1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 岡崎市
  6. 岡崎城西高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

岡崎城西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(32493) 夢現塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立安城東高等学校 C判定 未受験
2 愛知県立安城高等学校 B判定 未受験
3 岡崎城西高等学校 A判定 合格

進学した学校

岡崎城西高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中2
  • 夢現塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

大学進学について可能性があるから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅では、十分に学習できる環境ではないため、塾へ通い学習する環境を整えました。 意欲的に塾へ通えるよう、成績が上がっているときは、褒め、努力を認める事で意欲的に塾に通うことができていたと思います。また、塾選びに関しては、送迎なども考慮して自宅からなるべく近い場所を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校の情報を早めに収集すると対策が早めに取れます。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校見学を行うことで、通われている生徒さんの雰囲気がよくわかりました。また、先生などの対応や方針などもよくわかりました。 また、実際に通う時の駅からの距離や通学路の状態もよくわかりました。志望校に通っている姿をイメージでき、学習の意欲に繋がったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大学への進学などを考慮して決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでも将来のために今から頑張りましょう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

夢現塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 学校予習型の先取り授業が中心!教科書を超えたハイレベルな指導も
  • 小学生から作文指導も可!添削指導の繰り返しで真の国語力が身につく!
  • 中学の定期テスト対策授業あり!テスト前なら日曜日も自習室使用OK
口コミ(42)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から通いやすく、友人も通われていたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

テスト対策授業を繰り返し行ってくれるため、テストでの時間配分が身につきました。 塾へ通い学習する習慣が身につきました。徐々に成績が上がり、学習の効果を実感することができていたようです。 何よりも受験対策として、何を行うべきかがわかり、やる気がでたようです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに受験対策を行うと良いです。、

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾へ通う日は、帰宅が遅くなるため、なるべく早く睡眠が取れるように準備をしました。塾以外の日は、学習量を少し減らして、リフレッシュできるように心掛けました。メリハリのある学習方法のためか、ストレスがそれほど溜まらず、受験まで平常心で臨むことができていたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験対策は早めに取り組む事が必要です。塾選びもそうですが、塾に早めに通い始める事で受験への意識が高まるような気がします。高校の状況は、親の時とは異なるかもしれないので、現在の高校の情報を正しく収集することが大切だと思いました。 子供が意欲的に学習できるように家庭でのサポートは欠かせないと思いました。

塾の口コミ

夢現塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

友達ののクチコミで塾を選んだ。 わかりやすい。先生が楽しいとの声多数。現役の子たちに評価されているだけのことはあり、我が子も大満足している。通塾するようになり、自分の弱点に気づき、積極的に勉強するようになった。行かせて良かったとおもう。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください