1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 聖学院中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

聖学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(3254) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 聖学院中学校 B判定 合格
2 京華中学校 A判定 未受験
3 千代田国際中学校 A判定 未受験

進学した学校

聖学院中学校

通塾期間

小6
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

良かったが経済的負担が大きかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

もともと学習する習慣がなくゲームばかりやっていたが、自ら中学受験を決め塾に通いたいと決めたことで学習への意欲が高まった。またいくつもの学校説明会へ行き、自分の行きたい学校を決めたこともモチベーション向上の要因と考えている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校見学やオープンキャンパスも参考にはなったが、とにかく塾の学長が非常に言い方で、息子も信頼していただので中学校のいろいろな情報を教えてもらえたことは良かったと思っている。妻は友人からの情報も色々と聞いてきていた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人が決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(808)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

塾長が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

息子自らが中学受験を決め、塾に通いたいとお願いしてきたこともあり、主体的に学習へ向かう姿勢ができたと感じている。また、塾へ通うことで今までなかなか勉強をする習慣がなかったのけれども、勉強をする習慣ができたこと、そしてわからなかったことがわかっていくことでモチベーションも高まっていった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

息子は幼稚園の頃からサッカーをしていて、コーチにも良くしてもらい続けるのだと思っていたが、中学受験をする決心をし、サッカーを辞めることを決断した。また、息子の勉強中はテレビを消したり、親は仕事や読書などをするようにした。 思考力のテストは私がデザインやプレゼンテーションを仕事でしていることもあり、課題をつくったり何度も繰り返し教えたりした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく自分自身がやる気になって主体的に決め実行していかなければ結果はついてこないので、本人がどうしたいかをよく確認することが大切だと思う。ただ小学生に決めろと言ってもわからないことも多いので、様々なことを時間をかけて丁寧に説明し、理解・納得してもらうことが重要だと思おう

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください