1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 武庫川女子大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

武庫川女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値51(3255) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武庫川女子大学 B判定 合格
2 同志社女子大学 C判定 未受験
3 摂南大学 B判定 未受験

進学した学校

武庫川女子大学

通塾期間

高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 学習していない
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の大学に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

クラブ活動のキャプテンをするなど、高校生活が充実していたと思う。クラブ活動を引退してからは勉強に集中できたように思う。親としてはいつから勉強するのか心配になったが、本人に任せておいてよかったと思う。親のエゴとしてはもっと勉強して偏差値の高い大学を受験合格してほしかったが

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間がありすぎてもだめだと思う。限られた時間の中で使い方を学べばよい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学習塾はやはり進学先に向けての情報量が多く、我々親世代の受験とは受験制度自体が様変わりしている。我々の経験はあまり役に立たない。高校も公立であり、それなりの進学校であったが塾が持っている情報には敵わないとおもった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

記念受験させるほど、無駄遣いはさせたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから、オープンキャンパス等大学に接する機会を設けてあげればよかった

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3109)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

新設校であり、講師もやる気に満ち溢れていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

やはり本人もそれなりに自主的に勉強はしていたが、勉強の仕方や大学受験勉強への取り組み方法など、子供一人ではどうにもならない部分をフォローしてもらえてよかった。 親としても、我々の時代とは様変わりしていたので最新の情報が収集できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はあまりとやかくいわないこと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり勉強を夜に集中させるようにはしなかった。ちゃんと朝起きて夜はあまり遅くまで勉強しないようにさせた。実際の試験は朝からであるため、それに近い生活リズムを日頃から心がけるようにさせた。食事もきっちり摂るようにさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の性格にもよると思うが、うちはいちいち細かいことはいわなかった。本人は子供のときから、自発的に何にでも取り組んでする性格だった。また塾でもアドバイスと我々親がするアドバイスと違うとなると子供が混乱してしまうかもしれないので見守る程度にしておいた。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください