徳島県立名西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(3260) 学研教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 学研教室 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望高に入れたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何らかの課題が、クリアできて自分から学ぶ環境をつくることが大切です。やっててよかった。よくわかった。意欲的に取り組むことができたら、自然と成績もあがってくる。やる気を引き出す指導と、アットホームな感じで、生徒に寄り添いアドバイスしてくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し勉強してたらまた違う進路だったかも
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学研の先生や、学校の先生、先輩のアドバイスや、オープンキャンパスへの参加で学校の雰囲気や、先生方との距離、指導方法などを知ることができた。田舎なので選択肢も、あまりないが部活動の、種類も関係していたと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の先生からのアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルあげて受けてもいけたかも
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週3日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語の力が伸びて、それが自信となり成績もアップした、得意科目ができると自信になり、テストの時も総合的に考え、苦手を得意で補うことができるとわかり、志望高の選択肢も広がった。やる気になってくれることが何より
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生の言うことを素直に受け入れて
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供と一緒に頑張る環境で過ごすことで大変さが、よくわかった。食事にも気を配り体調を整える食材を取り入れたり、身体を冷やさないようにすることも考えていた 好きなメニューを作って食べることで、本人も、ストレス解消に役立つ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリのある生活、朝方に起きて勉強する。やりたいことを紙に書いてそれを目標として頑張ったり、好きな写真や、食べ物を見て合格したらこんなこともするぞと、意欲向上に役立つ 目標を達成するためには、アメとムチの、両方が、必要である
塾の口コミ
学研教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。