岡山県立総社南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(32601) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立総社南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 就実高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 岡山県立総社高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山県立総社南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
基礎学力の向上、学習の仕方の確率
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
三年間の部活動で集中力を持続することを学び、実践することで、部活動引退後の入試に向けた勉強でも集中し、勉強することができた。また、学校行事の合唱コンクールにおいても、手を抜くことなく積極的に参加するなど、部活動終了後も勉強と他の何かとの両立を持続することができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生はプロ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
自分の家から自転車で通える範囲の高校で、自分がやりたい部活があることが高校の入試希望校の選択条件であった。また、多くの中学校の友達や他校の部活の仲間が入試予定であったことから、志望高校選択に迷いは殆どなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
結果によるが安牌
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めの準備と目標設定の明確化
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知り合いからの紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
親が勉強することを促さなくても自分から勉強するようになった。自分から勉強をどのくらい、どの程度するかのスケジュールを考え、実践するようになった。また、その実践がうまくいかないときは修正し、勉強方法を色々と試して自分にあった勉強方法を確立できた。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
他の教科も受講しておけばよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
上記の選択肢の中に「子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した」と「子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心掛けた」とあるが、我が家ではそれを逆にせず、うるさい居間で勉強することで、どんなうるさい場所でも勉強できるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからない問題については、親と子が一緒に考えてあげることで、子どもも一人で受験をするのではなく、一緒に考えてくれる人がいることでやる気が出る。現在大学生になったその子は今でもうるさい居間で変わらず、集中して勉強できてます。
その他の受験体験記
岡山県立総社南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います