1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 厚木市
  6. 神奈川県立厚木高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立厚木高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値68(32608) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
72
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立横浜翠嵐高等学校 B判定 未受験
2 神奈川県立厚木高等学校 A判定 合格
3 桐光学園高等学校 A判定 合格
4 八王子学園八王子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

安心した点数が取れたから発表前に合格を確信できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自習室をフル活用して、自宅ではないところに出向くことで効率を上げた。質問もその時いる先生に聞ける上、お友達とも一緒に行けたから。 塾のテキスト、模試などがその年に対応するようにできていたので集中できたのではないかと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家ではまだ幼稚園の子がいるためなかなか集中できる環境ないなかったが、もう少し整えてあげたかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

高校からのオープンキャンパスや見学のお知らせの前に、塾から高校のガイダンスというものがあり、色んな情報を知ることができたから。 勉強だけでなく、各校の攻略を身につけることができたと思う。部活動や生徒会の話、塾のOBたちから調査した入ってみないとわからない情報などが得られた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

併願高は落ちるわけにはいかないので下を。行きたいところは入ってから無理なくできるレベルで選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

倍率が高い最初の志望校も入試の結果的にはいけたなと思うのでチャレンジさせてもよかったと思う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達が入っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

中2までは自分で学習していたので、中3からは入試の対策が1人では難しかったと思うので、プロに任せて入塾させた。模試が沢山あるので本番の入試には何が必要で何をやらなからばならないかなどの、入試に対するスキルが得られたと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで充分だと思う

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

部活動は夏で引退だが、習い事を続けるのは困難なので入試が終わるまで休止するのを親子で話して決めた。冬頃からは頻繁に自習室を使い、集中することで寸前でも模試の点数が良い点数を取れていたと思う。本人はその習い事も好きでやっているので、入試終わったらできる楽しみにもなっていたと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

下の子達がうるさくしていた中でもとても集中して勉強できていたと思います。もう少しその辺りの配慮ができていたら良かったとも思います。たまにリビングで問題を親が出したりして息抜きしながらやれたのですが、あまりプレッシャーかけるような言葉掛けをしないよう気遣いました

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください