1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市南区
  6. 青山学院横浜英和中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

青山学院横浜英和中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(32611) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾中等部 C判定 不合格
2 青山学院横浜英和中学校 B判定 合格
3 青山学院中等部 B判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望の学校に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅だと、雑誌やテレビなど誘惑がおおいので、塾でライバルや友人の刺激が良かったようです。自宅以外にも、自分の居場所があるというのも精神的にも安定剤になっていたようです。コロナ禍や流行り病気のときは心配でしたが、特にりがんせず良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らなくても確実に力はついてるよと教えてあげたいです

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

やはり、実際の声が1番想像がつきやすく、良いこともそうでないことも把握するのはやはり身近な人の存在だと思いました。親御さんの言葉やお話の仕方も校風を感じたりできました。生徒さんから聞くエピソードも、子供にはイメージがつきやすく、接する機会があってよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりにもかけ離れてると現実味がない気がします

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ちは焦るけど、焦らないのも困るけど、ほどほどに休んでください

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
  • 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
  • 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
口コミ(1500)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自身も校舎は違いますがかよっていて、歴史があるので安心感がありました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数はもともと得意であったので、じゅくでさらに力を伸ばしてもらいました。国語は特に文章力が致命的で、こちらも教えるのが難しく、ニュアンスや読み込む力、解く力を伝えるのは難しかったので塾にお任せでした。やはりプロの先生なだけあり、教え方が丁寧で本人もしっくりきていたようです。相性がよかったのともあるとおもいますが、良い方への変化でよかったです

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、睡眠もしっかりとりましょう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供のしごとは勉強、親の仕事は食事作り、掃除など家事、ということをお互い話し合い、子供が勉強しているときは親もスマホやテレビからは離れて、別部屋で読書やリモートワークをしていました。同じ部屋にいると口喧嘩になることもあるので、少し距離をとりつつ、近くにいるという安心感も持たせるようにしました。ご飯作りはすきではないですが、大病することもなく過ごせて良かったです

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部屋の明るさ、生活音、などに気をつけて勉強に集中してもらいました。ご飯の時間もこちらが決めるのではなく、こどもの勉強の進行具合が中心になるように心がけました。勉強してるときに様子を聞くと、煩わしがられたのでそっとしておきました。点数が悪かったときも小言を言いたくなりましたが、グッとこらえて、本人が1番よくわかってるので、今どきふうに、叱る受験勉強ではなく褒める受験勉強を心がけました

塾の口コミ

四谷大塚の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とてもオススメできる塾だと感じています。 中学受験を意識している人にとっては、この塾は合格実績もあるし、先生の質、カリキュラムも受験に沿ったものが整備されていると感じる。 そして、四谷大塚の理念にもあるとおり、ただ勉強をするのではなく、未来を担うリーダーを育成するというところから、自分なりに考えるということもとても尊重しているように思える。 人として成長ができる塾だと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください