1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 茨木市
  6. 追手門学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

追手門学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(32651) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 経済学部 E判定 不合格
2 龍谷大学 経済学部 A判定 合格
3 追手門学院大学 経済学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木ゼミナール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

全てが良かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

無理をせず体調と精神状態をまず整えて完璧にして落ち着いて進めていくのがポイント。焦っても何一つ良いこと無いし失敗するだけ。自分の能力に会ったレベルで少ししたくらいのところから始めていって基礎から学んでいく。上を求め無い欲を出さない落ち着いてする。人は人。自分は自分のスタンスを絶対に崩さず周りにとらわれず進めるのが何よりも大切でした。そのお陰で嫌な思いもしなかったし最高に良い期間が過ごせたと大満足してますし後輩たちも同じ思いをしてほしいと切実に思っております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくゆっくりスローでボチボチ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットや書類、口コミだけでは分からない部分が実際に見に行くことによって分かりやすいし自分に会ってるか否かも判断できるし良い機会だった。自分に合ってると言うのが1番の大切なポイントなので無理せず高価なお金を払い人生を捧げていくのとおなじなので慎重に選択していく。何か少しでも引っ掛かるところがあれば聞いたり情報を仕入れたりして徹底的に調べていく。無理なら他を選ぶ。無理しない。それが1番ジュエようで大切なことです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理しないのが1番。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なんとかなる。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

マンツーマンの方が集中できそうだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

親や塾の先生学校の先生みなさんに焦らせたくないマイペースでと再三伝えていたので守って下さり本人も落ち着いてマイペースで周りに惑わされること全く無くて進められたのが良かったです。塾では本人主体で立ててくださり尊重してくださり本人も主役で進めていただいてることに気持ち良くなり思いきり力を出せて良い経験が出来ました。貴重な人生の一ページと思い出になったことは言うまでもありません。これからも後輩が谷も同じ思いを味わわせてあげていただきたいです。よろしくお願いします。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ちついて。絶対に大丈夫だから!

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

その日の子どもの精神状態とやる気を第一に考えてスケジュールを毎日無理なく立ててボチボチと自分のペースでやっていったのが成功の鍵だったと思います。どうしても親は子ども以上に焦って大丈夫かと心配になりイライラしてしまい自分の思いどおりにならなかったら腹立ち勉強しなさいよ!落ちるよ!どうするの!とかいってしまいますがじつはそれがいちばんだめなんですよね。本人を信じて信頼して尊重して進めていくのが1番。神のみぞしるで実際にやったことは絶対についてきます。頑張ってれば絶対に大丈夫です!

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

オンとオフをはっきりさせる。やるときは徹底的に。その分オフは思いきり何もかも忘れて思いっきり楽しんで息抜きできる環境を整えてあげることが親の仕事だと思います。それさえやってればぜったいにだいじょうぶですし万が一があってもこうかいなくつぎにきりかえてすすめるとおもいます。自分を信じてんがこをしんじてそんちょうしていきましょう。それが鍵でしから。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください