1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. 大阪公立大学の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

大阪公立大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(32670) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 工学部 A判定 不合格
2 神戸大学 工学部 A判定 合格
3 大阪公立大学 A判定 合格

進学した学校

大阪公立大学

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

現役合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

問題の傾向を把握するため、過去10年間の問題を3度解くことで、出題の傾向等について感覚を鳴らしていったこうすることで、時間配慮ペース配分を身に付けるとともに、点数配分についてと引き問題と解かない問題の精査もできた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1日1日の勉強をしっかり復讐すること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生が在校中の学力をもとに、これまでの卒業生との勉強状況を比較して、的確なアドバイスを行ってくれた志望校についても偏差値だけにこだわるのではなく、自身が取り組みたい、各部勉強についてしっかりと精査してもらえた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本番では実力通り発揮できないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

君の勉強をしっかりすること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

通いやすいから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

同じ学力の仲間と日々切磋琢磨することで、ときには焦燥感に駆り立てられ、自然と勉強する環境が整えられていたように思う。しかしながら、ときにはその少々感により悲観するところもあり、うまくストレスと付き合うことが大切だと教えられた。しかしながら、それらにも慣れることで学力向上につながることが確認できたなさておき、同じ目標に向かって共に向かう。友人それをサポートする先生が非常に良い関係づくりになっていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

日々目標をしっかりと見据えて、地に足をついて頑張る

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

兄弟が多い中受験生の家族の1人であると言うことをみんなで共有し、テレビを消すなど協力をした。またストレスの解消として、食事は家族みんなで一緒に取ることを心がけ、その際には勉強の話はせず、日常のニュースや学校での出来事、そういったことで和む雰囲気づくりに心がけた。また休みの日には夕食など外食はしないものの、本人が食べたいものを聞き取りし、少しでもテンションが上がるように心がけ、家族みんなで協力した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生。本人だけでなく、他の兄弟にも配慮がもう少しあったらよかった。やはり子供は平等なので、受験生以外の子供が不公平感を感じることがあり、そのことにより兄弟間の関係がぎくしゃくすることもあり、結果として受験に対するストレスになってしまった部分があった。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください