1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市左京区
  6. 京都大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値68の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

京都大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値68(3268) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
68
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 京都大学 C判定 合格
2 名古屋市立大学 その他 未受験
3 神戸大学 その他 未受験

進学した学校

京都大学

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

地理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

同じ目標を持つ生徒と切磋琢磨出来たこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の学習内容が良質な問題が多く、必要な勉強内容を重点的に絞って勉強出来た。 進度早いながらも必死に食らいついて行ったことよかったと話していた。同じ目標を持つ生徒がいることでしんどい中でも頑張って行けたと言っていた。質問しやすい環境でもあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

基本、本人任せで何も言っていない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

コロナ禍にて大学のオープンキャンパスなどに参加できず、インターネットからの情報収集がメインであった。YouTubeなどで学校の様子を集めたり、塾が出している学校の情報雑誌など集めたり資料を取り寄せたりした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないようにやりたいようにチャレンジしてほしい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 40,001~50,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

難関大学を目指すためにはここしかないと思ったこと。自宅からできる限り近い方が良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

強制的な勉強の習慣がついたこと。同じ目標を持つ仲間がおり勉強に対する刺激を受けたこと。学校のみでは難しい受験の情報や問題のテクニックなどが身についたこと。 強制的に受ける模試で自分の立ち位置がわかること。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的に何もしていない。本人のペースを邪魔しないようにしていた。自分自身も子供と同じように勉強して資格を取るために時間を作りお互い頑張る雰囲気作りはなんとなくおこない互いに切磋琢磨できる環境を作るようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供のためにストレスを溜めないように声掛けしたり、勉強勉強と声をかけないなど気を遣っていた。また、旅行なども気分転換出来ないか、買い物などに一緒に行かないかなど声をかけた。結局、コロナで旅行は行くことが叶わなかった。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください