1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市港北区
  6. 慶應義塾高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

慶應義塾高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(32689) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 慶應義塾高等学校 その他 合格
2 神奈川県立湘南高等学校 D判定 未受験
3 神奈川県立横須賀高等学校 C判定 未受験

進学した学校

慶應義塾高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

12月まで部活をしていたので勉強時間、塾に通う時間を作るのがかなり大変だったが、好きな運動部を続けることでメリハリがついた。体力の維持、集中力もついたと思う。両親の応援もウザいと思うかもしれないが、家族で受験に目標を1つにしてむかえたのは良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾の子と一緒に行動する時間がななくても自分を信じて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

先輩の親からの情報だけでなく、伝統校なので、ネットなどの口コミを読んでも素晴らしいことがわかる。100パーセント正しい情報ばかりではないかもしれませんが、モチベーションをあげる参考にはなりました。受験生向きの雑誌なども役に立ちました。塾の卒業生の声を集めた塾オリジナルの冊子は楽しかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

行きたい学校が少ないので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさんの先輩から話を聞いたり、見学に行くと良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

レベルが高く、やりがいがありそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験勉強というものが初めてわかったように思います。家ではしなかった勉強も塾の宿題をこなすために、机にむかうようになりました。塾の資料が多くてほかの勉強は全くする時間がなかったが、一つに絞って取り組むので迷ったりよそ見をすることがなくなった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

補習室も使って質問に行こう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく運動部との両立で時間がないので、子供の勉強がしやすいように、親の生活を合わせた。食事やテレビの時間は子供優先。遅くまで勉強している時は苦手なものは一緒に考えたりして取り組んだ。得意なものは時には親が教えてもらうフリをして、やる気を出させながら復習にあてた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

兄弟が多いと難しいかもしれませんが、ある程度は受験生の時間帯にあわせてあげて、勉強時間を確保しやすいように家族で協力できると良いと思います。押しつけにならないように、自分からそろそろ勉強しようかなと思うような雰囲気を作れたら最高

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください