1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 秋田県
  5. 秋田市
  6. 秋田県立秋田南高等学校中等部の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

秋田県立秋田南高等学校中等部への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(32701) 秋田英数学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 秋田県立秋田南高等学校中等部 D判定 合格
2 由利本荘市立岩城中学校 A判定 未受験
3 秋田大学教育文化学部附属中学校 D判定 未受験

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1時間以内
小5 1時間以内 1時間以内
小6 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に合格したため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

小学校5年生から運営委員会に入り、学校のいろいろな行事や決まり事などの話し合いに参加したようでした。その際に、自分の意見をだけでなく他の人の意見を聞く大切さや、みんなの意見をまとめることの必要性を学んだようです。また、学年問わず、低学年から高学年全ての生徒と分け隔てなく関わってきたようで、人望も厚かったようでした。そのような行為から、先生からの信頼も得たようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は早めに通った方がいい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際、秋田南高校に通っている子の母親から、自分の子は高校から入ったけど、中等部から入った子は全然レベルが違ってすごいと聞きました。頑張って中等部から入った方が絶対にいいと聞き、受験を強く勧められました。もともと子供からその学校に入りたいと言われていましたが、本当にいいのか悩んでいたので、それを聞いて入った方がいいと感じました。やはり、実際その学校に通っている子の保護者の意見だったので、説得力がありました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早く塾に入ろう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

秋田英数学院
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 「学習の基礎」を定着させるために継続する力を身につける
  • 「学習習慣サポート」で塾と家庭の学習管理・指導もしっかりサポート
  • 志望校・学力別で自分の目指すレベルに合った指導を受けられる
口コミ(108)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

志望校の受験に強いと聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校で習ったことしか勉強出来ませんでしたが、塾で予習をするようになったため、自宅でも予習ができるようになりました。もちろん、復習の大切さも学び、テキストをとにかく繰り返し繰り返しやって、頭に叩き込んでいるようでした。分からないことはその都度先生に確認して、分かるまで取り組むことが出来るようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まず、とにかく早めに塾に通うこと

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スポ少でバレーボールをやっていましたが、やはりスポ少活動が盛んであったため、勉強に専念する為にスポ少をやめました。それから塾に通い始めたのですが、正直塾に通わせるのが遅かったなと感じています。かなりギリギリでした。学校生活は、もともとルールを守ることに関しては徹底していたため、それを守り通すことを伝え、最後までそれが出来ました。そのため、先生達からの信頼も得たようでした、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何度も何度も言いますが、もし子供本人が嫌でなければ、塾は早めに通わせた方がいいと思います。何より、勉強の仕方を学ぶ事ができるし、分からない事を分からないままにする事が無くなるので、応用も効くようになります。本はたくさん読んで今方がいいと思います。うちの子は小さい頃から本がとにかく好きだったので、文章能力もあります。国語力も非常に高かったです。小さい時からの読み聞かせが大切だと思いました。

塾の口コミ

秋田英数学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

駐車場もあり、教室の感じも非常によく、もし友人に塾に迷っていると言われたら必ず勧めます。長く勤務されている先生の安心感と、若い先生のフレンドリー感の両方があるのでどんな子供にも合わせて頂けると思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください