日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(32706) 代々木ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 新潟大学 工学部 | D判定 | 未受験 |
2 | 日本大学 理工学部 | C判定 | 合格 |
3 | 日本大学 生産工学部 | C判定 | 合格 |
進学した学校
日本大学 理工学部通塾期間
- 高3
-
- 代々木ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
非常に満足している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問等の問題集をベースに何回も解いていくことで身に付けることができた。数の多くの問題に慣れることが重要だと考えていたことから、わからない問題についてはすぐに回答見出し、無駄な時間を排除するなど努力をしていた。ただし、一通り考えることも重要と感じていたため、問題を見た直後に回答を見るような事は無いようにしていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別な事はない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
個人的な見解からその情報を頼りにすることが危険と感じていたため、専門の分野にたけた情報を積極的に取り入れ、それを信じて全うした点が良かったのだと思う。合わせて、いろいろな情報を獲得しすぎないように努力した点もある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
ライバルは多いほうがいいと思う。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に行く前は漠然としていたため、集中力がとにかく継続しないと言う欠点が目立っていたが、塾に行くことによりライバルが増え、このままではいけないと言う考えが強くなり、その脅迫観念から努力を継続できたのだと感じている。まずは得意科目を伸ばし、そこで自信をつけさせてから、全体的な学力アップを目指していったと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本番の試験について、平常心で受けられるように考えた事から普段の生活リズムを重視していた。特に、やる気の継続が最も重要と感じていたから、その点においては試験対策として最も重要視しており、またそれを実行したと思ってはいる。結果的には平常心で受けられて合格に導けたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間を固定化する等とにかく試験時においていつも通りのイメージをつけて本番に臨めるよう努力した。家庭でのサポートにおいては、とにかく特別扱いしないと言うことを心がけており、家でのルールは絶対遵守させた。結果的には合格できたものの、この取り組みが良かったのか悪かったのかは分かりかねる。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
代々木ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。