同志社大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(32799) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高3
-
- 個別指導学院フリーステップに 入塾 (個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
友人達と一緒図書館や勉強できるところで、朝から勉強しに行く事で、家では出来ない勉強やストレスを最小限にできていたと思います。また、塾の送り迎えなども積極的にする事で、子供に少しでもストレスをかけないように心がけるようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校説明会に開くことにより、わからないことや聞きたいことを少しでも出来たと思います。また、いろいろな体験などもあり参加する事で学校の先輩達によくしてもらう事で良い印象を持った。塾、友人からからいろいろな情報もいっぱいいただいた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
特に無し
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分にかて!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供が決めてきた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
個人指導塾なので、わからないところはわかるまで教えてもらったので、コツコツとでもステップアップ出来たと思います。その事で、少しずつでも余裕が出てきたので、他のこともいろいろ考えていけるようになったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ストレスなく頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の負担やストレスをかけないように、塾への送り迎えなども積極的にしたりしていた。また、食事などもクラブ活動をしていた時よりもヘルシーで栄養のある食事などを作るようにみんなで心がけらようにしていたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供の負担やストレスをかけないように、塾への送り迎えなども積極的にしたりしていた。わがままになる時があると思いますので、心よく受け止めてあげるように心がける。食事などもクラブ活動をしていた時よりもヘルシーで栄養ある料理を作っていた。
その他の受験体験記
同志社大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。