1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東洋女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値51の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

東洋女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値51(32801) こうゆうかん出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
51
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋女子高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立朝霞西高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立朝霞高等学校 C判定 未受験

進学した学校

東洋女子高等学校

通塾期間

中2
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績が一定で上がったのか分からなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室に自分から行く様になり勉強する時間も増えた。自習室に行くと手が空いている先生がわからない所を教えてくれたりしたみたいで本人のやる気がでた。自習室に行くたび周りが必死になって勉強しているので追い詰められている時もあったみたいだけど友達と励ましあいながら塾に通っていました。途中で泣き出したり諦めかけたり本人にとって初めての経験をさせてあげられたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を見失わず頑張って欲しい。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最初は公立の学校を目指していたが、どんなに頑張っても内申をあげる事か出来ず11月の最終段階で単願で東洋女子高校に決めました。受験を途中でリタイアした形になったのは正直悲しい気持ちになりましたが本人と悩んだ末に公立一本の受験は厳しいという結果になり東洋女子高校に単願をだす事にしました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

力試しをして欲しいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

こうゆうかん
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣を自然に身につける指導体制
  • 地域密着型の指導で成績アップ!
  • 完成度の高いオリジナル教材による指導
口コミ(204)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

同じ中学校の子が沢山通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

残念ながら成績は上がらず横ばい状態のままでした…皆んなが同じタイミングで頑張って勉強するので、どんなに頑張っても成績が思う様に上がる事がなかったです。偏差値も北辰テストを毎月受けていたのですが51という数値を行ったり来たりで超える事ができなかったです。頑張りが結果を出さない結果だったので本人の落ち込みは酷かったです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ゆっくり落ち着いて!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供自身の気持ちを大切にしました。受験シーズンはメンタルが凄くて、人を羨んだり自分を攻めたりいきなり泣きだしたり、子どもが壊れていくのを目の前で見ていました。わたしには何もする事がなくやらせない気持ちでいっぱいでしたが、子供が初めて経験する受験はいい経験になると思ってるので私立の併願がとれれば駄目でも挑戦させたかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の為に笑顔でいる事を心掛けていましたが、なかなか笑顔でいる事ができなかったです。親も人間なので娘を助けてあげたい気持ちは凄いあったのですが私自身追い詰められた娘を全て受け止める事ができず悩み苦しみました。でも親が子供と一緒に悩み苦しむ姿もお互いを成長させるいい経験ができたと思いました。

塾の口コミ

こうゆうかんの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

駅前だが停車出来る所が周りにあるため、送迎も困ることなくできた 価格も続けやすい価格で小6の時は特訓等もありかなりかかったが、先生方のお人柄や指導にかける時間を考えたら安いと思う 反抗期の子どもたちに対しても経験豊富なため、対応力もあり、またこちらの心配事に対しても誠実に向き合ってくれたりと、総合的にこちらの塾で良かったと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください