1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 上宮高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

上宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(32817) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 上宮高等学校 A判定 合格
2 大阪府立北千里高等学校 B判定 未受験
3 大阪府立山田高等学校 その他 未受験

進学した学校

上宮高等学校

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五ツ木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本人の希望の学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自分なりの学習スケジュールを計画して自分なりのやりかたで毎日の学習をしていた。塾以外のひも無理なく自分なりの学習スタイルで時間配分などを考えて計画を立てて勉強できていたと思う。塾の宿題など家でできなかった分は塾で見直しと指導をしてもらえた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ルックス無理をせず自分なり学習計画でやれたらいいよ。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に説明会を開いていただきその場に参加して入学してからの学習や学校行事などの説明を細かく受けて納得できるまで聞けた事が大きかった。質問などもこちらから積極的にしていき、それに対してまことに詳しく分かりやすく説明があり教えてもらえたのでとことん納得ができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分のできる範囲で無理をせず決めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張るのは目標を決めてから。無理をせず自分なりの計画を立てていけばいいから。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子どもが集団は苦手で埋もれてしまう心配があったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

集団学習が苦手なので個別を選んだ。ひとりひとりに寄り添って指導が行き届いていたので子どもも質問をしやすく、その場で苦手を克服できた。塾以外の時間でもその日に受けた学校の授業などのノートや教科書を読み返すだけとかでも復習につながったと思うので自分から積極的に勉強するというスタイルと習慣はできていたとおもう。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理をせず自分なりの学習計画で。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾での学習はその場で集中しとことん理解をして問題を解決する。家では宿題などをしてできなかった分は塾で解決する。かていがくしゅうの際は家人もつとめて静かにするけどあまりストレスにならない程度に気を配って余計な気を使うことなく心の負担にならないようにしていた。読書などの静かな環境を作っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が勉強をしている間は静かにするようにしていたけどあまり神経過敏にならないように普通でありながらテレビを消音にして字幕にするとか横で読書をするとか本当に些細な事だけど子どもの気持ちの負担にならないようにと思いリラックスして同じ空間にいてあげるようにしていた。子どももかえって集中できたと言っていた。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください