桃山学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(3287) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立岸和田高等学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 大阪府立泉陽高等学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 桃山学院高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 同志社香里高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
桃山学院高等学校通塾期間
- 小6
-
- SUR(シュール)高校受験合格指導会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1
-
- 第一ゼミナール に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
不合格だったため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
説明会に行ったり、学校について調べたりしたことで、高校に入って何がしたいかを話し合うことが出来たことはよかったです。勉強方法としては、早く寝て、まだ暗いうちに起きてからする勉強のほうがよく身についていたように思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
長い時間をかけて、コツコツゆっくりと受験勉強をしてほしいと声をかけたい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校行ってみると、先生方や生徒さん方の雰囲気かどのような感じなのかが肌で感じ取れるので、自分の性格に合うかわかりやすいと思います。そして、施設の充実さ、学びたいことにどれくらい力を入れているのか、どのようなクラブ活動があるのかも目で見てわかるので、絶対合格したいというモチベーションになりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
奮い立たせるため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標設定は高めに持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
紹介された
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
成績が上がった感覚がない。苦手だった数学だけ、通学させたが、成績が上がったような手応えがない。通塾させてなかったらもっと成績が悪かったかどうかもわからない。それすらもわからない。それくらい、不満な結果。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | SUR(シュール)高校受験合格指導会 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一度、高校受験出来るなら、第一ゼミナールには行かないでおこう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家族揃って晩ご飯を食べるなど、1日の中で穏やかに過ごせる時間を作るように努めました。睡眠時間も、あまり遅くなりすぎないよう、親から声をかけて調整するようにしました。家にこもりすぎないよう、散歩をするようにもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
普段通りの生活を心がけるようにしていました。気をつけるとするならば、睡眠時間が減ると体調を崩してしまうので、早く寝るように促したりしました。出来るだけ、寝るタイミング、起きるタイミングを同じになるようにしました。
その他の受験体験記
桃山学院高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。