1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 伊勢原市
  6. 神奈川県立伊勢原高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立伊勢原高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(32870) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立伊勢原高等学校 A判定 合格
2 神奈川県立秦野曽屋高等学校 A判定 未受験
3 神奈川県立伊志田高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通いはじめたことで受験生という自覚がめばえたようで、自宅学習をしっかりはじめるようになったので、よかったです。 模試を受けることで受験の雰囲気にも慣れて、自分の学力も知れたのでよかったです。 志望校の人気が高く、倍率が高いこともあり、危機感をもつことで自主的に学習するよつになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日コツコツ積み重ねがだいじ!

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っているおともだちやせんぱいの話を聞くことがリアルな学校の雰囲気などを知れる機会になったので一番参考になったと思います。 説明会だけでは、よい情報のみしか与えられないと思うので、在校生や卒業生の話を聞くのが一番いいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私立には行かせられないので(経済的に)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとたくさん色んな人に話をきいて、選択肢を広げよう!

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

塾長がよかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自主的に毎日勉強するようになりました。 あらゆる参考書やドリル、教科書などをもらえたので、それらを駆使して勉強するようになりました。 今までは、学校の教科書だけで勉強していたので、応用などが身についたんだと思います。それがよかったことだと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくがんばろう!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

大抵は自分の部屋で勉強していたが、たまにリビングで学習することがあったので、その際はテレビを消すなどして、本人が集中できるように気をつけていました。 リビングで気が散る環境で勉強することで、集中力がアップする要因にはなったかもしれません。 勉強を頑張っているときには、大袈裟に褒め称えて、本人のやる気あっぷに繋げていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生ということで、勉強しなさいとうるさく言ってしまいがちですが、自主的に勉強できることが1番だと思います。なので、行きたい高校を明確にすること、また、その高校に合格するためには、自分の学力がどれくらい足りないのかなどを明確にして、よく話すことが大切だと思います。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください