1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 神奈川県立茅ケ崎高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

神奈川県立茅ケ崎高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値43(32885) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
43
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立茅ケ崎高等学校 A判定 合格
2 相洋高等学校 A判定 合格
3 神奈川県立鶴嶺高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

通塾してもしなくても変わらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

模試の結果などを見て、安全圏内の学校を選んだ。本人がチャレンジすることに意義を見いだせないと言うので。親としては偏差値の高い学校を目指して頑張る経験をしてほしかったが、本人にそういう気持ちが無いなら仕方ないなと。でも本人のやりたいようにしてもらい本人が満足しているなら良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日自己学習する習慣を付ける。目標を立ててテスト勉強する。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通った先輩からの情報は信憑性があった。紹介誌に載っている、数字などの情報だけではなく、雰囲気やまわりにどんな学生が多く通っているのかなど、自分が通ったらどんな感じになるのか想像しやすかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

チャレンジすれば良かった

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

まわりの評判が良かった。友人と一緒に通えた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

模試を受けたり普段もミニテストを行なってもらい、テストに慣れることは出来たと思う。本当は予習復習の習慣を身につけ自分で目標に向かい勉強できるようにしたかったが、、、そこはあまり身に付かず、成績も落ちはしなかったが大きく向上はしなかったので、満足はしていない。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通わなくても良かったかも…?

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一緒に合格を目指してがんばれたらいいなと思い、親も資格試験を受験することを決めた。ただ親が勉強しているのを見るだけでは子どもも勉強するわけでは無かったので、一緒にがんばろう!と声を掛け気持ちを盛り上げなければいけなかったと今は反省している。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が子に関しては、もっと親が時間を管理したほうが良かったのではないかと思う。だらだらして全然勉強しなかったので。一緒に予定表を立て、実行できているかチェックしても良かったのではないか。干渉しすぎな気もするが、本当にやらなかったので!あともっと早く勉強する意義を見出だせるよう導いてあげるべきだった。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください