1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 東京都立本所高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立本所高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(32912) 城南コベッツ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立本所高等学校 C判定 合格
2 東京都立本所工科高等学校 C判定 未受験
3 東京都立墨田工科高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

自ら律して合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

今まで机の前にすら座らないというような状態であったにも関わらず、通塾することによって勉強するモチベーションが生まれることで少しずつ少しずつ自発的に勉強するルーティンを作っていくことで、勉強するからわかる、意欲が増すという流れを作りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの対応

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

家から近いということもあり、家族親族もこちらの高校にも関わりがあるので自然と情報は集めなくても耳に入ってくるので、わざわざ情報を集めてくるほどわからないことはなかったので、おのずと情報は入ってきたので、対応という対応はすることはありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

公立第一

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

身の程にあった選択

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

城南コベッツ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 公立中学生を対象に「定期テスト1科目+25点の成績アップ」を保証
  • 定額&通い放題プランで、いつでもどこでも思い立った時に指導が受けられる
  • 担任講師が生徒の状況を熟知しているため、安心して学習できる
口コミ(106)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から通える個別に

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

今まで机の前にすら座らず、勉強すると言っても勉強することとは何ぞやという状態から勉強するルーティンを作っていくことができたのが感謝レベルの収穫でした。テクニック云々ではなく勉強する流れを作ってくれたサポートが一番の変化だったと感じています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気にさせてくれることが第一

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

せっかく机の前にすら座らない子供が勉強する流れを作りはじめたというようなときには、こちらも気持ちよく勉強させてあげることを第一に考えました。なるべくテレビの音などを出さないようにして、集中を削いだり誘惑をしないようなことを避けるように気をつけました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験は本人が自らに対しての戦いというのがメインではあると考えているのですが、やはりそれをサポートしてあげるというのが家庭でもありますので、出しゃばることはせず、本人のやる気を引き出しながら、大人として経験者として導くところは導くことを陰ながら行うことは大事と考えています。

塾の口コミ

城南コベッツの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

レベルがレベルなので大きなことは言えませんが、結果として希望のところに合格することができたので、評価としては満点に近いレベルだと言えます。勉強しないところからまずはやる気にさせたことに尽きると思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください