1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分県立大分商業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大分県立大分商業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(32930) ライズ1出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大分県立大分商業高等学校 B判定 合格
2 大分県立大分南高等学校 A判定 未受験
3 大分東明高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中1
  • ライズ1 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:夏期講習

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校にいけた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

無理しすぎず、勉強に部活動に3年間取り組んだ。家庭では自主学習がなかなかできない子だったので、塾でおぎない家ではほぼほぼ宿題のみ。塾でみっちり勉強したらいい。あまり勉強、勉強、言っても本人を追い詰めるだけ。親は見守る事が大事。結局は本人のやる気次第なのだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期から通うべき

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

女の子はだいたい制服が可愛い学校選びからはじまる。あそこの制服が着たいなー。あの先輩かわいい、かっこいい。そんなもん。その学校の中からようやく自分のやりたい事があるかないかを見つけていく。通学手段もふまえ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

このくらいかなと。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いなく、行ければどこでもいいとゆう余裕のある気持ちで。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ライズ1
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師は全員正社員のプロ講師!「本気度」が違うから成績が上がる!
  • 合計30時間以上のテスト対策で基礎学力を養成させ成績アップ!
  • 「勉強のやり方レッスン」「モチベーションアップ講座」でやる気を引き出し、継続させる!
口コミ(94)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

友達と選んできた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強は分からないから面白くない。それが塾に通うお陰で授業にもついていけるようになったみたいだった。わかるようになると、面白いくらい言うようになったし、授業時間も苦じゃなくなったようだ。居眠りもしなくなったみたい。担任からも褒められるように

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

勉強、勉強、ではパンクしてしまいます。うちの子はもともと勉強嫌いで成績もよくありませんでしたから、むしろ部活動が優先!!一に部活、ニに勉強。それくらいがちょうど良かった。部活動のあいまで塾。これでよかった。このバランスがあったから本人も続けられたとおもってます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親が一番我が子のことをわかってるとおもいます。その子その子に合ったペースで無理なく進めていけたらいいと思う。親は黙ってサポートしてあげたらそれでいい。そのための塾なのだから、勉強面では塾におまかせしたらいい。そう思ってます

塾の口コミ

ライズ1の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気は良く、先生は熱意があり、結果を出してくれるのだからオススメしないわけがない。せっかくお金を出して通わせるのならこういう塾に通わせるべきだから、この評価になった。入るのをためらっている人は絶対にいい塾だと保証します。間違い有りません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください