1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. いわき市
  6. 福島県立磐城高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

福島県立磐城高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値56(32937) ベスト学院進学塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立磐城高等学校 B判定 合格
2 福島県立いわき湯本高等学校 A判定 未受験
3 福島県立平工業高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望通り受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分で計画を立てて勉強するようにしてあまりうるさく言わなかったです。間違えた問題は必ず復習するようにしていました。後は毎日時間を決めて休憩を挟みながら集中力がなくなったらやめるようにしていました。苦手な事は敬遠しがちなので短時間でも毎日取り組むようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからない事はきちんと聞く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で見て説明を聞く事でやりたいことや目標が明確に見えると思うので実際見て決めるようにと話していました。体験等経験する事で明確なビジョンが見えるので本人のやる気に繋がると思います。また、本人が行きたくなる事が前提なので行きたいと言う説明会には出来るだけ参加しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特にない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ベスト学院進学塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
  • 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
  • 学び残しなし!個別指導にも対応
口コミ(132)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

小学生統一テストを受けた事がきっかけです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅で勉強していた時には自分でやりたいことだけやりたいように勉強していましたが塾で宿題が出る事もあり苦手な教科も行うようになった気がします。また、わからない事はきちんと聞いて来るのでわからない事がわからないままにならなかったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強する事だけでなく、毎日決めたお手伝いはきちんと行っていたと思います。また、休みの日には遅くまで寝ているのではなく早く起きるようにしていました。また、遊びもほどほどに入れながら息抜きも出来るように心がけて過ごしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強は自分の部屋ではなくリビングで行っている事が多かったと思います。やはり自室だと遊んでしまって勉強にならなかった気がします。後はあまり受験だからとうるさく言わず本人の自主性に任せていました。何も言わない方が本人の反発もなく結果が出なかった時にやる気になった気がします。

塾の口コミ

ベスト学院進学塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

和気あいあいとしている講師の方々で、生徒との距離が近く親近感が湧く。近いからと言ってなあなあな部分はなく、厳しくもして下さる所が有難いです。成績アップに繋がるように的確にアドバイスもして下さり、親子共々いつも助けていただき信頼しております。 アプリのメールを通して塾の子供の様子を伝えて下さり、声かけの仕方も伝えてくれます。 この塾を選んで良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください