1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 青山学院大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

青山学院大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値52(32958) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 青山学院大学 教育人間科学部 B判定 合格
2 立教大学 現代心理学部 B判定 未受験
3 明治学院大学 心理学部 A判定 未受験

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:東進模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 1時間以内
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

通信授業ということで、子どものスケージュールに合わせることができ、空いた時間に学習することが可能で、時間を有効活用することができた。そのため、無理をしないで時間を有効活用できるところに軸をおいてやりました。ネットの環境があれば、どこでも受講が可能なところが幸いしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてがんばってほしい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

知り合いの先輩や友達からの情報が大きかったと思います。 大学の場所やイメージもよかったようでとても早い段階から行きたい大学として志望をしていました。塾でのミーティングの中での、お話や提案も影響はあったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

現役生は後半上がってくるため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し上を考えてもよいかも

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
  • カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
  • 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
合格者インタビュー(4) 口コミ(7673)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家から近く、映像だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

定期的な模試でモチベーションが上がり、学習へのモチベーション上昇につながったこと。また、忘れないうちに復習することで、苦手な単元を伸ばしていくことが出来たと思います。また、志望校対策講座があったのも良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じてがんばって欲しい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

子どもから、聞き取った話をもとに、子ども自身に合ったレベルを選択し、学習スケジュールを作成した。通信授業ということで、複雑なスケージュールに合わせることができ、空いた時間に学習することが可能で、時間を有効活用することができたのが良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子どものモチベーションの維持や上昇を意識した会話をしました。 食事の時間など会話できる際は、自分の資格取得の話や娘の成績が上がっている話などモチベーションを維持できるような会話を意識しました。娘の話よりも自分の資格取得の勉強の話をしました。

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください