1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 磐田市
  6. 静岡県立磐田北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

静岡県立磐田北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(32974) 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立磐田北高等学校 B判定 合格
2 磐田東高等学校 B判定 合格
3 静岡県立袋井商業高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

無事に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自宅で勉強する習慣がなく帰ってくれば携帯電話のゲームやSNSをやっていて、休みの日は昼頃まで寝ているという生活を送っており、週2で塾に入れ中3の夏には夏期講習をやっていく内に周りの生徒からも刺激を受けたのか少しずつ本人のやる気も出て、自発的に自宅でも勉強するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の夢を早い段階で決めて、それに向けて自発的に勉学に取り組んでほしかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

当の本人はどうかは分からないけど、学校見学で実際に行った結果で決めたと思います。 部活が吹奏楽部で大会の際にOBの先輩が高校の制服で来た時に制服のデザインも志望校を決める上で重要な要素である。 実際は上記の理由で志望校を決めても、一番は自分の偏差値に見合った志望校を選ぶことが大事だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ギリギリで入っても入学後についていくのが大変だから、志望校選びは慎重に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1コマ1,100円~(税込)、定期テストで20点以上アップの学校成績保証制度あり
  • 目標を立てるところからサポートしてくれ、学習管理もしてくれる
  • 講師によるカウンセリング&コーチングで、モチベーション向上
口コミ(276)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近く、個別に教えてくれるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自宅では勉強する習慣が全くと言ってなかったが、塾に通い始めてから少しずつではあるが、受験に対する意識が本人の中で変化があり自発的に進んで勉強するようになったこと。 友達と同じ高校に行くために努力をした。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来働くようになった時に受験時の努力はきっと役に立つと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族で娘が勉強できる環境を作れるように努力してとにかく集中して勉強できるよう努めた。 妻も食事は娘の好きな物を作ったり栄養のバランスを考慮していた。 兎に角あまり怒らないようにして、子供のご機嫌を取り家族みんなで勉強する環境を作っていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

小学校の時から家庭での勉強を宿題だけでなく、進研ゼミこどもチャレンジ等をやらせていたが中々進んでやる習慣が出来ず、遊んでばかりだった。 きっちり怒ってでもやらせたり、ノルマ達成したらご褒美をあげる等で子供のやる気が出るよう親が仕向けることに力を入れてやれば良かった。

塾の口コミ

個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

今の所不満な点はありません。先生方とも楽しくやっているみたいなのでこのまま続けていけたらと思っています。でしはが何年かごとに塾長さんが変わるらしく、できれば今の方が良いので新しく見える方とも合えば良いなと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください