兵庫県立姫路西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(33006) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立姫路西高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 須磨学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 兵庫県立姫路東高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
兵庫県立姫路西高等学校通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
1年生の頃から、塾のテキストでは無く自分が取り組みたい教科を塾でさせてもらっていた。3年生では、過去問をさせてもらい、かなり自由に自分のペースで勉強をさせてもらい、個別塾ならではだと感謝しています。他の塾は合宿や課題もあり、大変そうだったが、公立高校受験、偏差値トップの高校でも、合宿なんて必要ないと感じていた為、個別塾でマイペースに勉強出来たのは良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
学区でトップの公立高校を受験した為、特に誰からのアドバイスも必要ありません。又本人も1年生からそこを目指していました。親としても、特にアドバイスする必要はありませんでした。部活やクラブチームの先輩が何人か進学していた高校の為、自分もそこに行きたいと自然に感じていた様子。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
学区トップの公立高校を受験する為、そこがチャレンジでそこが自分の偏差値の為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。自分で考えて自分のペースで勉強してくれました
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導と自転車で通える距離の為
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
数学と英語を受講していた。数学と英語は塾で予習復習する事により、定期テスト前は勉強しなくても済み、他教科に時間を使えた。期末テストでは、副教科に時間を使わなくてはいけないため、数学と英語の勉強が普段から出来ている事は、内申点を上げる事に繋がった。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験だからと言って、特に取り組んだ事は無い。生活リズムは受験生で無くても大事だし、勉強している時は、テレビ等、気が散る物をやめるのは小学生の頃からの習慣。でも、子ども自身は、少し音がある位が良いとも言い、自分で小さな音を出しながら勉強している事もあるので、特に注意していた訳では無い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に無い。元々自分で考えて行動できる子どもだった為、親が勉強しなさいって言った事は無い。勉強だけで無く、あれしなさいこれしなさいと言った事はほとんど無い。言われてした事は身に付かなし、自分で行きたいって思ったから合格したんだと思う。これからも尋ねられた事に対してはアドバイスや自分の経験 考えを話すが、本人の考えを尊重したいと思う。
その他の受験体験記
兵庫県立姫路西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。