1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 東松山市
  6. 東京農業大学第三高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

東京農業大学第三高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(33079) 山手学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京農業大学第三高等学校 A判定 合格
2 大東文化大学第一高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立浦和北高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2
  • 個人指導専門塾に 入塾 (併塾・個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望通りだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

部活の体験などもして、学校活動も大切にした。 兄が大学受験で一般で挑戦し、失敗したこともあり、次男は 大学受験まで見据えて附属の大学がある高校を選んだ。 しかし、実際附属の大学には進学せず、指定校推薦で希望の大学にも進学できた。 高校選ぶ時は大学受験までを考え、どういう受験をするか?金銭的なことなども考えた上で希望の高校を決めるべきだと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日こつこつ中1のころから勉強をしていけば良かったと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾で高校説明会があり、相談会などもあった。 あと、部活の体験会などもあり、何度か高校には行き見学しました。 もっとも役立ったのは兄の受験のときの経験だと思う。 近くの高校に深く考えずに受験し入りましたが、その高校はあまり成績ものびず、受験も上のクラスは指定校などの推薦もなく一般受験でした。 その大変さから、下の子は推薦などの多い高校を選びました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

単願でチャレンジはしていない為

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっといろいろな学校に見学に行くべきだったと思います。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

山手学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
  • 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
  • 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,000円以下
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知り合いの方の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語はもともと個人塾に通っていたので、受験前は過去問などの対策のみでした。 英検も準2級まで取ることが出来ました。 数学は中学2年までは塾に通っていなかったので、問題を解くのが遅く時間が足りない感じでしたが、塾でコツや慣れもあったのか、少しずつ成績も上がりました。 偏差値も5以上は上がっていたのではないかと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個人指導専門塾
科目
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに入塾して基本を前から教わっていたら、もっと選ぶ範囲が広がっていたかもしれません。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

普段からコツコツやる習慣がなかったので、塾の宿題は勉強のきっかけになりました。 リビングで勉強していたので、テレビを消すなど勉強しやすい環境作りをしました。 塾の自習室なども良く通っていました。 その方が集中できるからと本人は言っていました。 最後の方は毎日のように授業はなくても塾に行っていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、早めに普段からコツコツ勉強する習慣をつけるべきだったと思います。 スポーツの活動を引退してからの受験勉強になり、出だしが遅かったと後悔しています。 子供はやりたくないので、逃げる感じになるので、周りからやらないといけない状況を作ることも必要だったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください