大阪府立布施高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(3316) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立布施高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立東高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立交野高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立布施高等学校通塾期間
- 小6
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校候補に挙げていた学校に入学できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
今の実力から下げるのでは無く 少しでも上を目指すことを目標にして 勉強する気持ちを持つようにした。 塾でのアドバイスを頭に入れ勉強した。 親からの勉強しなさいの声かけはし無さすぎの時のみにするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く自覚して勉強に取り組めたら良いけど。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校、塾での情報収集を経て、本人が自らオープンキャンパスに行ったのが良かった。 オープンキャンパスでクラブ見学、校内見学がさらに 自分のなかで、高校生活のイメージが描かれたように思いました。 やはりオープンキャンパスに参加するとしないでは 気持ちのモチベーションがちがうと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
中学校での初めて進路希望では第一希望の高校がそのレベルの高校だった為。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やはり受験勉強へのスタートが気持ちがもう少し早めにもてたらよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家からさほど遠くなく治安的にも悪く無かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
ずっと同じ所に通っている為講師とも信頼関係が築かれ、受講科目いがいでも わからない所を気軽にきけるようになり、また快く教えてくださいまさた。ありがたいと思っています。本人も講師の方々は受験経験者の先輩になるので 色々とアドバイスをしてくれた事がとても心強いようでした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あえてこうしたら良かったということがないので良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
特にこれといってとりくんだことはないです。部活は時期が来たら引退ですし。 勉強だけでは息が詰まるので引退するまでは両立させました。 携帯は使用する時間を決めて勉強に差し支えのないようにしました。 部屋には持っていかないなど。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験受験と言っても基本勉強がすきな方では無い子なのでやはりガツガツいっても無意味。本人のやる気しだい。成績が良くなったら一緒によろこんで 褒めてきたつもりですが、もっと感情を出してあげたら良かったのかもとおもいました。 褒めて伸ばすが必要です。喝を入れすぎると反発さるます。
その他の受験体験記
大阪府立布施高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。