岡山県立倉敷青陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(33162) 鷗州塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立倉敷青陵高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 就実高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 山陽高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山県立倉敷青陵高等学校通塾期間
- 中2
-
- 鷗州塾に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
中2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分の苦手な数学は塾の先生に具体的に解き方を聞きに行ったり、中学校の先生に聞いたり、同級生で数学の得意な生徒に聞いたりしていた。最終的には自分の意思で塾でも自宅でも勉強していた。 受験勉強以外では美術部で好きな絵を描くことで、勉強だけの生活に偏らず、ストレスの溜め込まないことに繋がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を効率的に使う
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾主催の県下の高等学校受験説明会に参加して、第一志望の高校が県下でも志望大学の合格者数が多いことが分かり、将来の就職したい職種に就職するためには第一志望の高校に入学することが最良の選択だということがわかったから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校に必ず合格するため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の子に任せた
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
第一志望高校の合格者数が多かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾に通うまでは中学校の宿題のみ行い、定期テストでは偏差値55くらいを維持していたが、塾で他の中学校の生徒と授業や模試を受けることで刺激を受けたようで、本人の意思で勉強するようになった。 そのため、塾の授業の予習・復習も積極的に取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分で考えて、自分で判断すること。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
スマホ、タブレットを供与する際に、使用時間や使用場所を限定した。またその理由が日本の法律で定められいることと、親の責任であることと、SNSの不適切な利用をした場合の危険性を理解してもらった。 上記により、勉強に集中する時間を自ら確保できるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望の高等入試の一科目の開始時間に頭が回転するためには、朝食を試験開始時間の3時間前に食べることが重要だということをアドバイスした。そねために入試の2ヶ月前から6時30分に朝食を食べられるように生活習慣になった。
その他の受験体験記
岡山県立倉敷青陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
スタッフの対応
みなさんとても親身になって相談に乗ってくださり親子ともどもとても助かりました。どうしても勉強がうまく行かない時期は誰でもあると思うのですがそういった場合でも面談という形で貢献してくださり大きなスランプがなく勉強に集中できる環境を作ってくださるのは感謝しています。