1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 四街道市
  6. 千葉敬愛高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉敬愛高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(33230) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉敬愛高等学校 A判定 合格
2 千葉県立幕張総合高等学校 C判定 未受験
3 千葉県立千葉西高等学校 A判定 未受験

進学した学校

千葉敬愛高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

本人の行きたいところに受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

偏差値に囚われず、周りの大人がいいと言うからではなく、自分の目で見て、学校説明会に行き、学校の雰囲気や校風を元に自分の意思で人生を決めた事にとても意義があると感じる。その為親からは、一才何も言わず自分の判断だけで決めてもらうようにしだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値だけに囚われず、自分に合った、自分の行きたい所を目標にするとモチベーションも上がり努力することが苦にならないと言う事を伝えたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に校内を見て、雰囲気を感じ、生徒さんもどう言う感じかを見て、自分が、ここに通ったら、どうかと言う事を明確に想像できる機会なので、とても、役に立ったと、感じています。パンフレットとかだと嘘や誇張もあるので実際に目で見れる経験はいいと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

昔からそれくらいを目安にしているので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生の中で受験なんかちっぽけな事だから気楽にやれ

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

私も昔入っていていいイメージだったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

あまりに、少しでもいいところに入れたがる為、プレッシャーをすごいかけるイメージでした。少し鬱っぽくなっていた。本人の意思や希望よりもいかに塾がいいところに入れたという宣伝のために少しでもいいところにいてされたいというのが、すごい感じられた。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常識を疑い、自分が行きたいところにいけ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

全て子供にまかせていた。本人がやりたければやり、やりたくなければやらない。それだけ。どうしても行きたい所があればやるし、人が決めた所はそんなに行きたくないからやらない。自分がどうしても行きたい所さえ見つければ、勝手に勉強するし効果も出る

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の意思を尊重すること。高校をどこにいくくなんて人生のほんの小さな出来事といことを子供に教えて、それよりも将来何をしたいか、どうなりたいかを色んな経験をさせて決めてもらう方を優先した方がよっぽど有意義。変に偏差値主義にならないようにしてあげた方がいい。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください