清風南海中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(33261) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
親子で今日がんばったことなど話し合い進捗を確認した。模試の結果やテストの結果など目先のことにとらわれず、気にしすぎず、がんばったことをほめるようにした。だめでもどこかには受かるだろうくらいの楽観的な気持ちで追い詰めないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
のびのびやる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはり実際の学校にいき、先生や先輩たちの話を聞いたり、学校の雰囲気などをみて、実際に通ったときのイメージがつきやすかったし、合格に対するモチベーションがあがった。行ってみてこどものやる気があがったように思うし、親ももっとフォローしようと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
手堅くいった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
のびのびやる。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 40,001~50,000円 |
小5 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
他の通っている友達が勉強したりテストでいい点数をとっているのをみて、自分もがんばろうと思ったみたいでモチベーションがあがっていた。個別塾ではなくて集団塾でまわりの様子をみて自分も勉強しようと思ったり、プライベートで遊んだりしていい仲間に恵まれた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 能開センター |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
のびのびやる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
勉強に関して教えられることはあまりなかったので、それ以外の生活リズムをつくったりすることを一緒にやった。あまり追い詰めないように勉強の話をしてほしくなさそうなときはせず、楽しい雰囲気づくりを心がけ、家族みんなでフォローするようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり勉強や成績の話はせず家では楽しい話をするようにした。勉強だけではなく家の手伝いや小学校の課題や学校生活もきちんとさせるようにして、楽しい思い出をつくるようにした。もし失敗しても死ぬ訳じゃないしなと思いおおらかにした。
その他の受験体験記
清風南海中学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。