1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度高校受験

北海道旭川北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(33273)旭川練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1北海道旭川北高等学校B判定合格
2旭川藤星高等学校A判定合格
3北海道旭川西高等学校A判定未受験

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:道間模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中11〜2時間2〜3時間
中21〜2時間2〜3時間
中31〜2時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度5

志望校に入学できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

勉強する環境をかえました。茶の間で勉強していたのを部屋にし徹底的に集中できるように電気機器は持ち込まないようにした。復讐や予習を毎日繰り返したことで、毎日の勉強の取り組み方が変わりノートの書き方も変わりました。模試前には過去問や市販のドリルも活用しながらひたすら問題を解いたことで苦手部分がわかり教わることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続すること

志望校選び

満足度4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校よりも早く情報や他の教室の子からの情報が得られました。テストやテキストは最新の情報のものを独自に作られていて、常にいろいろなことをきくことができたし、学校よりも個人的にアドバイスを塾に行くたびに熱心におしえてくれました。保護者への対応も、何かあるたびに連絡や面談をしてくれ、安心感を得られた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値+10以上
滑り止め自身の偏差値+5以上
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

目標は高くないとモチベーションが上がらない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

旭川練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 親身な指導で生徒の未来を開く
  • オリジナル教材で単元ごとに理解度を確認
  • 学力コンクールで成果を発揮

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1週2日40,001~50,000円
中2週2日40,001~50,000円
中3週3日50,001~100,000円

塾を選んだ理由

受験に特化していたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科の細かな単元が明確になりおそわることができたし、なによりも、わからないところを、そのままにすることがなくその日に先生に聞くというルーティンがなされました。勉強する環境も考え直し、学校での授業も集中するように変化しました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

継続は力なり

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

一番は勉強の仕方が変わったことがとても大きかったです。集中力が身につき勉強時間の配分を自分なりに決めることができるようになり、無駄なく無理もなく勉強できていたと思います。毎日の復習や予習もしっかりルーティン化することが少しづつできるようになり、塾へ行った時の取り組み方が良くなったとおもいます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても、マイナスな考えになってしまう時や、テストや模試で思うような結果に結び付かなかった時もあったけど、両親は常に前向きな言葉を言ってくれてポジティブな考え方ができるように助言するように心がけてて、気持ちを前へ前へ持っていけるような雰囲気作りが気分転換ができるように常にプラスになるように考えもらえるように助言しました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください