1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 城北中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

城北中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(33296) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
73
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 開成中学校 A判定 合格
2 麻布中学校 A判定 合格
3 ラサール中学校 A判定 合格
4 灘中学校 A判定 合格
5 城北中学校 A判定 合格
6 獨協中学校 A判定 合格

進学した学校

城北中学校

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 3〜4時間
小5 3〜4時間 3〜4時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

受験した志望校全てに合格する事ができたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日毎日コツコツとひとつづつ努力を積み重ね続けたことが最高の結果につながったと思う。毎朝5時に起きて出社前に子供と一緒に英語の勉強を続けたおかげでお父さんはTOEIC875点に、子供は英検準一級に合格しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張りすぎず時には休憩しても良いんだよと声を掛けてあげたい。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

栄光の個別ビザビさんからの毎月実施されていた個別面談の時の進路相談の際に、面談して頂いている担当者の方からの子どもの現状の偏差値(実力)以上の学校を受験した時の不合格になるリスクと仮に合格したとしても実力以上の学校で子供が学校生活を送れない可能性についてなど、非常に合理的かつ的確なフィードバックが得られ、志望校を選定する上でも本当に役に立ったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

自分の実力以上の学校を受けても受からない確率の方が圧倒的に高いし、そもそも子どもの偏差値自体が極めて高かったためです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり気を張りすぎずに時には子供らしくゲームを楽しんでも良いんだよと声を掛けてあげたい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 40,001~50,000円
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

能力の低い子供と一緒に授業を受ける事は単なる時間の無駄でしかないので、最初から実績と高評価の栄光の個別ビザビ一択でした

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾するようになってから半年後に子どもの苦手科目だった英語の成績がいきなり上がり始め、中学受験を前に英検準一級に合格するほどになり、びっくりしました。 本人も塾に通い始めて授業を受けるようになってから、英語の勉強が楽しくなってきたと言うようになりました。きっと素晴らしい講師の方々が子どもの意欲を上手に引き出すような、素晴らしい授業をなさっているのだろう事が容易に想像できました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく一生懸命に頑張りすぎる子なので、頑張りすぎないでも良いんだよと声を掛けてあげたいです。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

特に親から言われなくても自分から積極的に勉強に取り組み始める子供だったので、勉強の邪魔にならないように静かに見守っていました。ただ、小さい頃から小児喘息の症状があったので、自宅内に4箇所空気清浄機を設置したり、冬場は子どもの部屋に加湿器を設置したりして子供の症状が少しでも楽になるように気をつけていました。おかげで4年間特段の症状に苦しむこともなく受験を乗り越えることが出来たので良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく頑張り屋さんでしたので、時にはお友達とゲームをして遊んだり、子供らしく無邪気にして欲しいなと思うような事もあったので、子どもの勉強を労うためにも半年に一度くらいのペースでディズニーランドやUSJに連れて行ってあげるなどしてあげたりもしました。親に言われなくても自ら積極的に勉強に取り組める子でしたのでアドバイスできる事もそうなかったと思いますが、あえて言うなら時には頑張らない事も必要だよとアドバイスしてあげても良かったかなとは思っています。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください