1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(33392)東進ハイスクール/東進衛星予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1中央大学C判定不合格
2日本大学A判定合格
3日本体育大学B判定不合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

高3
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿河台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
高1通塾していない学習していない
高2通塾していない1時間以内
高33〜4時間3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室の環境がよく、コロナ禍でも安心して使用できた 受験生がみんな集中して学習している姿を見る事で 競争意識に火がつき頑張れたと思います また自宅に帰っても個室で静かな環境づくりに配慮しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生勉強できる最後の時間を大切に

志望校選び

満足度3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾のOBやOGなどの情報がたくさんあり非常に参考になった また、塾員のかたも情報を沢山持っていて、いつでも相談に乗ってくれた 最新の情報が多いので、塾だけでも問題ないぐらいだった インターネットで検索すれば情報はいくらでもありますが、信頼できるのは塾などの情報ですね

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

可能性があるなら少し良いところを目指す

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生上を目指す練習

塾での学習

満足度4

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 何万人をも志望校合格へ導いてきたエキスパートによる人気授業
  • 高速学習など、短期間で効率よく学力を高める学習システム
  • 志望校合格にむけた設計図作成&担任によるアドバイス
合格者インタビュー(3) 口コミ(266)

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
高1通塾していない通塾していない
高2通塾していない通塾していない
高3週3日30,001~40,000円

塾を選んだ理由

しとみしりで個別は不向き

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手で受験必須科目なので、なんとかモチベーションを上げたかった 中学生からずっと嫌いだったが、塾での取り組みでコツを掴んだのか?徐々に成果があがるにつれて、英語が好きになったようで、それが1番大きいです 学習全体に良い影響がありました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を休日も早い時間きら使う

塾以外の学習

満足度3

サポート体制

満足度4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が家にいる時間帯は出来るだけ、静かな環境を作りました ただ、腫れ物にさわる雰囲気は避けて、普通に接しました 夜食を作ったり、自然と応援しました 勉強以外の話題も食事中にするなど、ストレス軽減に努めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に後悔はないので、同じように自然に振る舞い応援したいと思います ただ、受験校や将来に関して相談する時間をもう少しはやい時期、例えば高校二年生に なってすぐぐらいに取ってあげたらなと思います ちょっと任せ過ぎました

塾の口コミ

東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください