上宮高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(33399) 馬渕個別出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 上宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立北千里高等学校 | その他 | 未受験 |
3 | 大阪府立山田高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
上宮高等学校通塾期間
- 中2
-
- 馬渕個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
結果合格できたのでよかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
自分が希望する学校を決めてそれに向けて学習計画を立てて塾のアドバイスなども取り入れ自分なりの学習スタイルでできた。苦手克服はその場で講師の方に聞けるので早くに解決できたとおもう。塾以外の時間は家庭で復習などの形で取り組んでいた。子どもが自分で計画を立ててそれに寄り添うような感じでサポートできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースで頑張れ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校の説明会があり参加してリアルに話を聞くことができた。それについてわからない箇所はその場で質問などの配慮がありスムーズに答えを聞くことができたのでとことん納得がいくまで説明を把握することができたとおもう。入学してからの学校生活などの説明もあり勉強以外での楽しみや期待も膨らんだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分が無理のない範囲で学習できるように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が決めたスタイルで
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
集団が苦手なので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
集団と違い個別指導なので子どもにも合っていてわからないところもすぐに質問ができるので苦手克服もスムーズにに行けたと言っていた。講師方も的確な教え方をしてくれ話もしやすく集団が苦手な子どもでも打ち解けて信頼関係が築けたとおもう。何より通塾を嫌がることなく続けられたのが良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分が決めたスタイルで無理のないやり方で
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子どもか家庭学習を始めたら家人もテレビを消したり消音にしたりして気を配った。あまり気を使いすぎると子どもがかえって落ち着かないので自然につとめて接していた。過敏にならないようにそばで読書をしたり静かに過ごすことが多かった。自然な静かな環境で子どももストレスを抱えることなく学習に取り組めていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾での学習で残った分や宿題などの課題を頑張って取り組めた。家でやり残した勉強は塾で講師の方にすぐに質問ができたとおもう。家庭では勉強だけでなく息抜きとしてテレビを観る時間を決めたり自分の好きなことも織りまぜてストレスのないように趣味などは一緒に家人も楽しめるようにしていた。
その他の受験体験記
上宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。