1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

熊本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(33435) ライズ1出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山大学 工学部 B判定 未受験
2 熊本大学 工学部 A判定 合格
3 大分大学 工学部 A判定 未受験

進学した学校

熊本大学 工学部

通塾期間

高3
  • ライズ1 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

コロナ真っ只中の高校三年でした。学校の始まりじたいが緊急事態宣言でおそく、すべてが不安な毎日でした。水泳で九州、インターハイを目指していたのがコロナですべて中止になり、目標を取り上げられて絶望感しかない中、夏から通塾し、新たな仲間達と頑張る事ができました。水泳以外の新たな世界を最後に見ることができ、勉強の難しさを痛感したようです。スポーツも勉強もいっしょに頑張る仲間は必要です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調がいちばんです。それがないとなにもできません。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学の雰囲気、環境、その土地が思っていたよりよかった。 学部の研究内容、力を入れてることなど、パンフレットにのっていない内容がわかるから、実際にオープンキャンパスに行った意味は大きいと思う。頑固に考えを変えられない人には百聞は一見にしかずです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

現役にこだわるなら確実を狙うしかない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたいことがやれてる大学生活をイメージして頑張れ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ライズ1
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師は全員正社員のプロ講師!「本気度」が違うから成績が上がる!
  • 合計30時間以上のテスト対策で基礎学力を養成させ成績アップ!
  • 「勉強のやり方レッスン」「モチベーションアップ講座」でやる気を引き出し、継続させる!
口コミ(94)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

高校から場所が近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

試験の時間配分や、難問のテクニックなど、ひとりで地道にやるだけでは得られない技と知識がついた。国語を苦手としていて、最後まで苦手なままでしたが、ペース配分を変えるだけで、時間が足りないということはなくなったようです。プロの指導のおかげだと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理なく頑張るように。背伸びしてもだめ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

2つ違いの弟がいますが、兄の受験が終わるまで、ドラマなどテレビは見なかったです。朝ごはんは必ず家族揃って食べるようにしました。夜はじかんがみんな違うためなかなか揃わなかたです。コロナ真っ只中でしたから、感染予防が大変でした。 出かけるときに、受験生ひとりを家に残して行かないようにしました。疎外感を与えないためにです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろいろと気を使うかもしれませんが、気を使うのは感染予防だけで、あとはふつうがいちばんです。朝昼晩、きちんと食べることがいちばんです。食べる時間を惜しんでも、点はあがりません。気持ちの余裕は家族の接し方で変わると思います。

塾の口コミ

ライズ1の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気は良く、先生は熱意があり、結果を出してくれるのだからオススメしないわけがない。せっかくお金を出して通わせるのならこういう塾に通わせるべきだから、この評価になった。入るのをためらっている人は絶対にいい塾だと保証します。間違い有りません。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください