1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 横浜市神奈川区
  6. 捜真女学校高等学部の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

捜真女学校高等学部への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(33479) 国大Qゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 捜真女学校高等学部 A判定 合格
2 東洋英和女学院高等部 A判定 未受験
3 聖ヨゼフ学園高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 国大Qゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果的に高等部に入れたこと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

やはり得意分野から始めて徐々に頭を鳴らす作業がよかったのではないかと思います。先生方もそこを分かったうえで、まず得意分野を見て少し上のレベルの問題に挑戦させるなどして、いろいろとサポートしていただいたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり短期の結果に一喜一憂せず、学習の土台を作ることが今後の勉強の糧になる、というアドバイスをしたいです。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

親同士のネットワークがあり、その中での情報交換が非常に役に立ったという印象です。親が同世代であったこともあり、学校の話題以外でもいいネットワークができたと思っています。また父親、母親でも別の目っとワークがあったため、色々な情報を取り寄せることができたと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

将来的に専門的な文太に進みたいので、まずは学校名やブランドよりも豪額できることを優先したい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記のように、あまり短期の結果に一喜一憂せず、将来を見据えた学習の土台を作ることが大事だというアドバイスをしたいです。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

国大Qゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 「勉強の仕方」「計画の立て方」「目標の見つけ方」から教えてくれる
  • 映像授業を取り入れた家庭学習サポートで、授業の理解度が格段にアップ!
  • 横浜国立大学の研究による教育手法を実施しており、好奇心を満たす授業が受けられる
口コミ(123)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 40,001~50,000円
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

アクセスが良いこと、評判が良いこと、個別でのフォローがしっかりしていること

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

やはり得意分野を中心にカリキュラムを組んでいるので、そのあたりの本人の自主性が変わってきたと思われます。学校だけ、塾だけ、ではなく、自宅にいても空いた時間に学習するなど、意欲の変化が見られた点は非常に良かったと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 東進ハイスクール/東進衛星予備校
科目
  • 数学(算数)
  • 理科
  • 英語

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期の結果に一喜一憂せず、将来を見据えた学習の土台つくりに充ててほしい、というアドバイス

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

まず学習中は子供の意見を反映して、学習しやすい環境を作ることを優先しました(音の問題や机の問題)。また、親がサポートできる範囲の問題であれば、単に問題を解くだけではなく問題の背景や会頭に至るまでの考え方等も一緒に話し合ったりしたことが大きかったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短期の結果に一喜一憂せず、将来を見据えた学習の土台つくりに充ててほしい、というアドバイス。また、親がサポートできる範囲の問題であれば、単に問題を解くだけではなく問題の背景や会頭に至るまでの考え方等も一緒に話し合ったりしたことが大きかったと思います。

塾の口コミ

国大Qゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

大規模な塾では無いだけに凄く1人1人の 子供の性格、個性を分かってくれており その上で対応してくれたのがとても 良かった。 決して費用等安くはありませんが他の 塾よりも時間も長いのでそれは 仕方がないのかなと思います。 受験に対しての親の不安等にも きちんと答えてくれて質問等もしやすい と思います。 娘が行きたいと選んだ塾ですが こちらに通わせて本当に良かったと 思っております。

東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください