1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市南区
  6. 大同大学大同高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大同大学大同高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(33486) 個別指導キャンパス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1時間以内
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大同大学大同高等学校 A判定 合格
2 名古屋市立緑高等学校 C判定 未受験
3 愛知県立鳴海高等学校 B判定 未受験

進学した学校

大同大学大同高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1時間以内 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

塾を中学2年生から始めたのもありテストの結果はあがりました。その為志望校も問題ない内申点でしたのでスムーズに受験結果が出たと思います。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

苦手だった英語を個別指導ということで恥ずかしながら中学1年生からの基礎からもう一度学習させていただきました。そのおかげで苦手意識が消え自発的に勉強をするようになりました。また偏差値をきにせずに学校の特色をみて志望する学校を選べたと思います。 また、家の中では集中できない環境のときも塾へ行きわからないことを質問していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

じっくりと机にむかい学習時間を家でも充分にとりましょう。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

家族同士で仲良くしているお兄ちゃんお姉ちゃんがいたのでその子達に学校の特色を詳しく聞きました。スポーツを中心とし活気のある学校がよかったので決めました。 コロナ化の受験でしたので学校見学も少なく不安ではありましたがママ友パパ友からの情報はとても役立ちました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の経験上、また学校の先生、塾の先生からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の経験を話す時間作り子供とむきあいましたね。個人でも学校へ出向く意欲をもう少し持った方がよかったかな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導キャンパス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名が最大で生徒3名を個別指導し「中学生コース」は「成績保証制度」を導入して成績アップ
  • 週2回の個別指導が8,000円台(※1)から受講可能。広告費を抑え創業当初から低価格を維持
  • 基礎学習やテスト・受験の対策だけでなく、通信教育フォロー、作文特訓など、細かなニーズに対応
口コミ(1915)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

集団授業は嫌だと息子が言いましたので個別指導でじっくり見ていただき更に家から近いとこも選んだ理由です。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

部活もしていましたので家に帰ると疲れてしまいダラダラと過ごす。テスト週間になると慌ててやる。この毎日でしたが通塾によって時間を区切り環境もちがうなかでやれたのは勉強に対しての向上とめりはりができたように感じました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾でわからないことはすすんで聞こう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾で集中できるという結果がでましたので家でもテレビはつけていませんでした。声かけなども積極的におこない机へ向き合う時間を増えていました。 持続力がなかったので外の空気を吸いにマラソンしてみたり休憩も大事にし生活リズムをなるべく崩さないよう心がけたことでイライラする様子もなく勉強に取り組めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できることはすべてやりましたので特に家庭での活動について足りなかったとは思いません。受験を経験して持ったのは自発的な行動力がない限りは身につくものもないと思います。その点で塾はサポートとしてはよかったと思います。家庭のみでは難しかったとおもいます。但しお金の面もありますので極力家庭でも声かけし家庭の勉強環境を小学校から作ればよかったと思います。

塾の口コミ

個別指導キャンパスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子供の人見知りな性格にそってカリキュラムを組んでくれて、親からの多々あった要望にもすぐに変更をしてくれて、対応がとても速かった。 何故できないかを目視させてくれる資料が、とても助かった。 話を濁さずに、YES NO で断定的にしゃべってくれるのが、とてもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください