1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 常総市
  6. 茨城県立石下紫峰高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

茨城県立石下紫峰高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値35(3349) 個別指導なら森塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立石下紫峰高等学校 B判定 合格
2 茨城県立守谷高等学校 B判定 未受験
3 茨城県立水海道第二高等学校 C判定 未受験

通塾期間

小4
  • 入塾
中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:茨城統一模試テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

模試ではBやC判定だったけど、塾をやめて家で勉強するようになって成績が上がった。それで志望校合格することができた。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

2月後半2週間位、学校を休んで家で朝から晩まで勉強漬けの日を過ごした。 過去問、問題集など勉強しまくった。 理科と社会、国語の漢字などに重点を置き、繰り返し勉強。 模試ではBやC判定だったが、猛勉強の甲斐あって28人オーバーの受験を無事合格する事ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今日受験する中で1番勉強してきてるのはうちだよ。間違いない!だから絶対大丈夫!と言い聞かせた。あとは、問題をよく読む事。寝ないで頑張る事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

1番最初の学校説明会は、広い劇場のような場所で行った。 その時の校長先生の話がものすごく上手で引き込まれたのと、 生徒がこちらにどうぞと案内してくれた時もみんな明るくいい雰囲気でいいなと思った。 あと、部活動紹介で、吹奏楽、和太鼓、ダンス部の発表を見てカッコイイなと思った。 あとは、将来役に立つような、美容師、乗車整備士、福祉士などのプロの方が来校して実践しながら学べるのがとてもいいなと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あんまり自分と偏差値がかけ離れてる所は、学校の先生からこっちの高校にした方がいいんじゃないかとアドバイスされ、受けさせてもらえないため、行きたくも行く気もない私立の高校を滑り止めで受けて合格した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

寝ないで全力で頑張っておいで!あんなにたくさん勉強したんだから大丈夫だよ!と言い聞かせた。

塾での学習

満足度 1

受験時に通っていた塾

個別指導なら森塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校のテストで「1科目+20点アップ」を約束する成績保証制度あり
  • 個別指導なのに5,880円~(税込)とリーズナブルな授業料!
  • 94.5%※の生徒が入塾後に成績アップ!
口コミ(3222)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導だった事と、成績保証があったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

家から塾までが遠かったため、送り迎えが大変だった。 3人通わせていたが、成績が上がったのは最初に少し上がっただけで、ほとんどかわらず、お金をドブに捨てただけ。 無駄な時間とお金を使ってしまって後悔しかない。 こんな事なら塾に通わせないで、最初から家だけで勉強していた方がよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からない所があったら先生に聞きなよと言ってはいたが、先生に分かった?と聞かれたり教わってない所を解いてと言われたりしたそう。マジで無理。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾になど通わず、最初からじぃじ塾1本で頑張ってれば、もう少し上の高校でも行けたんじゃないかと思う位、点数が取れていた。4回受けたの模試の中で受験が1番点数が取れていた。2月後半の追い込みがものすごい集中力で頑張れたので、あの調子で1年頑張っていたらもっともっと伸びていたと思う。 だけど、志望校合格できた事がなにより嬉しかったのでこれから楽しい学校生活を送ってほしいと思ってます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校に行ったら部活やバイトをやりたい!とやりたい事が色々あるようだけど、それなりに学校のテストの点数も取れてないとダメだから、勉強、部活、バイトどれも程よく頑張れればいいなと思う。受験勉強から解放されて勉強しなくなっては困るので、自学の習慣はちゃんと身につけてほしいと思う。

塾の口コミ

個別指導なら森塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください