1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市中京区
  6. 立命館大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立命館大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(335) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 立命館大学 B判定 合格
2 龍谷大学 A判定 合格
3 龍谷大学短期大学部 A判定 合格

進学した学校

立命館大学

通塾期間

高1
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合宿

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

カリキュラムの復習。自宅の学習時間を復習に徹底して叩き込んだ学習ほうほうだったようだ、兄弟が大阪大学に合格した時の学習方法を妹も学んで自分から進んで学習していた。やはり復習で頭に叩き込みがだいじだったよう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習の徹底

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

友達の子供が通学していて授業料やカリキュラム、講師などについていろいろな情報を入手した。しかし、授業料については年々値上がりしていたようで、予想よりもかなり高額な授業料だった。特に季節講習はかなり高額なため、負担が大きかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 40,001~50,000円
高2 週3日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

治安が良い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習方法の変化があった。復習の大事さは兄が膳所高校から大阪大学合格の受験勉強もやはり、復習を一番大事に勉強していた。その姿を妹も見ており、引き継いだかたちだが、塾の講師からも復習の大事さを教えていただき、徹底学習ができたのがよかった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

自宅の生活環境で受験勉強とプライベートのオンオフをはっきりするように、言い聞かせていた。 テレビを見る時間もある程度、時間割方式で決めており、特に週末ははっきり決めていた。食事時間もはっきり区別していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

女子学生であり、年頃的にも家事の手伝いをもう少し、手伝ってほしかった。 休日は睡眠時間にあてており、余裕もあったため、食事作りなどはもう少し手伝ってほしかったと思う。あと片付けまではさすがに勉強時間に充てるのがよかったが。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください