1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 三島市
  6. 静岡県立三島北高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

静岡県立三島北高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(33543) 三島進学ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立三島北高等学校 A判定 合格
2 日本大学三島高等学校 A判定 合格
3 静岡県立沼津西高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:静岡県進学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

受験のプロのような宿でした。過去問、傾向と対策などばっちりやってくれました。内申点対策もあり、定期テスト前には通常以外の特別授業も設定されていて、その対応も手厚く信頼できました。おかげで内申も目標に達し、安心して受験できました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して取り組もう

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

立地が駅チカで、学力、進学実績もまずまず、校風も良いため、志望校にしました。自分の学力に対して当初は上のレベルでしたが、通塾により成績が向上し、合格圏内に達することができました。実際今、周りが難関校を目指しつつあり、本人もその気になっているので、間違ってなかったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジ校は進学した高校なので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真剣に取り組めば結果は得られる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

三島進学ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒の性格や個性を把握した柔軟な指導を実施
  • 一人ひとりに最適な問題演習と即時フィードバックで効率よく学力UP!
  • 指導力の高い講師陣が責任を持って指導するクラス担任制
口コミ(239)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

比較的安価で進学実績も良いため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

明らかに成績は向上したと思います。もちろん本人の努力もあったのですが、徹底した受験対策、内申・定期テスト対策は効果が絶大です。徐々に受験が近くなり本人もその気になり、3年生からは実力に見合った成績となっていました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿を信じて取り組んでください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自宅では誘惑が多いので、自習室を活用することで受験勉強に取り組めたと思います。もちろん最後の追い込みは自宅でもやっていて、それなりに集中できていました。これが自宅だけだとどこまでできたのかは正直わかりません。ここでも宿を活用できています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的に塾を活用しましょう。自分だけだと周囲のあまい罠にひっかかるので、自分を律するためにも背局的に使う必要があると思います。あとスマホなどは電源を一定時間オフにして、この時間は勉強をするとメリハリを付けると良いと思います。

塾の口コミ

三島進学ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生の質の高さと子供や勉強に対する熱意が凄い。受験前の説明会に行っても、子供が頑張れそうだと確信出来る対応だし、いつも前向き。 そして、たまたまだけど塾の立地。フルタイムで仕事をしていたので、送迎の際に買い物が出来る環境はとても有り難かった。 子供を待たせるにも安心だったし、お腹が減った時は本人がお店で商品を買う事も可能だったので、親としても不安は無かった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください