明治大学付属中野八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(33584) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 明治大学付属中野八王子高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立所沢北高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 西武学園文理高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
明治大学付属中野八王子高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIEに 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活動を最後までやりきったこと 吹奏楽部は夏にコンクールがあり、ほかの受験生よりスタートが遅くなるが、その遅れを挽回するのは自分自身であると理解していた 親も部活を途中え辞めさせる気は一切なく、どとらも半端になるのは悪手と感じていた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し本気だせ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の学校を見て行く気になったため 校舎の綺麗さや、相談会のない学校だったため、試験でのみ選抜するという厳しく正しい現実を思い知ったのもよい勉強になった 時間帯は違うが実際通学するのためのルートなど具体性がでたのがよかったと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
受けてみないことには分からないから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やってみなくては分からない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
近かったので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
同級生が頑張っているという共に競う環境が家庭とは全く違う点で 長期休みは塾なしでの学習は無理だと考えられる そして塾がない日は反動で勉強しない・・・・・ 強制力が働かないと中学生は勉強しない 塾にお任せしているので問題集など増やしても混乱するだけだと思える
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
強制力は大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
過去問を分解して閉じなおしたりした程度で親の出る幕はない 学校見学のサポートや受験の入力など最低限の役割は果たして うるさく言っても効果はないと、しみじみ感じ入った さすがに過去問に全く手をつけてなかったので冬休みは やったら?と口に出してしまった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり煩く言っても勉強はしない 自分が経験してきた高校から大学へのステップが如何に厳しいかは 高校別に大学合格実績など公表されているので 現実という視点で導いてゆくのも親の役目と思える 風邪をひかない、体調崩さない、きちんと学校へいく 最低限のアシストしかしていないし、出来ない
その他の受験体験記
明治大学付属中野八王子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIE の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。