1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 滝川中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

滝川中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値52(33591) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 滝川中学校 B判定 合格
2 滝川第二中学校 B判定 不合格
3 灘中学校 D判定 不合格

進学した学校

滝川中学校

通塾期間

小3
小5夏
  • 夏期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

なんとなく

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

昔からの友人といっしょに通うことから安心感が生まれ、それが成績にも直結したようすです。あまり家庭では勉強しなさいとがみがみ言うのではなく、本人に任せていた部分の方が大きく、自主性も伸びたように感じますが、一方で苦手な科目には向き合う姿勢が足りていなかったようで、克服はできたとは言い難いです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ないです

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

塾での懇談もあり、相談にものっていただいたが、親子ともに合格する自信が全くなく、学校での相談を重ねた。肝心な情報は塾に頼ることもあったが、学校の方が近くにあるということもあり、気軽に相談することができました。専門的なことは塾にもあまえることができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格したかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手なのもがんんばれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 40,001~50,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別指導

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

少しずつではあるものの自信はついていったようで、そこにかんしては親としてもうれしく思います。ただし、苦手な科目への取り組みがなかなかすすまず、すべての成績が格段にのびたとはかんじていないことが、物足りなさはあります。ただ、子どもが楽しんで勉強に取り組んでいる姿を見ることは親としてもうれしい限りです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

他の習い事(スポーツ系)との兼ね合いが難しかった。また、子どもにとっては友人と遊ぶことも大事なので、時間のやりくり、宿題(学校、塾ともに)を両立させることがとても難しかったです。ただ、暇な状態で過ごすよりは忙しいくらいのほうが後になって考えるとよかったのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいとい言いがちですが、自身の経験からもそのような声掛けは逆効果でしかないことがわかっていたので、この点においてはうまくいったのかもしれません。ただし、苦手科目に向かう姿勢の指導がとても困難を極めた。塾任せにのみでは限界もあるが、がんばりやだけのこえかけだけでも足りなかったのが難しかった

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください