1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 和洋女子大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

和洋女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(33595) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 実践女子大学 人間社会学部 D判定 不合格
2 昭和女子大学 人間社会学部 D判定 未受験
3 和洋女子大学 人文学部 C判定 合格

通塾期間

高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

進学希望する大学までの学力が身につかなかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

スケジュールを組むのが遅すぎたので、3教科受験に現役では間に合わなかったので、2科目受験できる女子大しか受けることができなかった。 なかなか志望校を決めることができなかったが、塾長からのアドバイスを受け、現実的な学校を選ぶことができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習進捗のスケジュールを早く組み、もっと早く本気で取り組めばよかったと思う。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

年が明けてもなかなか志望校が決められず、本人が積極的に情報を調べることもなかったので親としては焦りはあったが、塾から現実的なアドバイスを受け、志望校を決めることができた。親子ともにノーマークの学校だったが、家からも通いやすく結果良かったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人のスイッチが最後まで入らず、滑り止めを決めることができるほどの学力が身につかなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに本気で受験勉強に本腰を入れたら、もっと上位の学校も狙えたかもしれない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

通学路の途中にあり、学校帰りに塾に行くことができたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家では全く勉強できなかったので、塾の自習室で他の受験生から刺激を受けて勉強することができた。学校が休みの時も、授業は無かったが、自習室に通って勉強することができた。塾が無かったら全く勉強できなかったので、通って良かったとは思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

他の受験生を見て、もっと本腰を入れて勉強してほしかった。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本人のスイッチが最後まで入らず、不完全燃焼の受験だった。高校で全く学習習慣がついておらず、高校3年生になってから急に勉強しろと言われても無理なのだと実感した。 子供も自習室に行ってみたり、努力はしていたみたいだが、圧倒的に勉強時間が不足していた。本人がやる気にならないと結局前には進めないのだと思う。大学に進学できると思っていなかったのでとりあえず安心はした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

生活リズムも整わず、携帯とも決別できず、勉強時間が圧倒的に不足していた。親としても、子供としても不完全燃焼だった。死ぬほど頑張った経験をしてほしかったが叶わなかった。子供が途方に暮れた時、アドバイスしてあげられる大人が近くにいることが大事だと思う。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください