1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 関西大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

関西大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値45(33610) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 B判定 合格
2 関西大学 C判定 不合格
3 甲南大学 A判定 合格

進学した学校

関西大学

通塾期間

小6
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

特に塾に行かなくても合格することはわかっていたが、子どもが不安を感じるといけないから塾に行かせた。片田舎系に余裕がない分贅沢はさせれないけど 人並みなことはしてあげたいと思った。就職するのもありだとオプションもたたえたが大学に行きたいとのことだった。パートに出て塾代を捻出しなければならず家にいる時間が少なくなり家族に迷惑をかけてしまわないのか心配だったが結局はうまく行ったように思う。姉が海外留学をしているためかなり厳しい状況だった。この子も海外に行かせたかったが本人が英語嫌いのためにその話は流れましたが経済的にも無理があるためホッとしたところでした。関西大学レベルだと就職にも良いと思ったのもある。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

赤本を徹底的にした方が良かったと思う。色々塾のワークなどもありましたがそれはともかくとにかく赤本をなん度も繰り返し行いパターンを掴むことを念頭に置いていました。YouTubeなども参考にしていました。みんなが塾に行っているから活かせないと不安だという理由から通わせたが塾自体にどんな力があったのかは不明です。YouTubeは時間関係なくどこでもいつでもみれるのがいいですね。赤本に関してはメルカリなどで古いのも買いました。平均して7割強の正答率を目指していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やりたければやりなさいと 嫌なら受けなくて良いと言ってた

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

やはり学校からの情報も大切ではありますが、塾の情報は昔から学校の上をいっていると思います。大学からも塾に情報が回りますのでその点に関しては学校にも来ているとは思いますが、やはり塾の方が上を行っていると思います。私が樹幹した時もそのように感じていました。学校の教師はあまり当てになりません。信用しないわけではありませんが真実味もなく給料をもらったいるだけ?のような感じがします。進学校ならともかくそうでない限りかなり良い加減なところがあります。信用度低いです。なので塾からの情報が役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり差が開かないようにと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

背伸びをしないように言った

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 10,001~20,000円
高3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

私も河合塾に行っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

同じ目標をもつ友達ができたこととと、その目標に向かうためのモチベーションを持ち続けることが難しいと思いますが、友達がいたことでその点も心配なく過ごせたことが良かったです。自宅でじっと1人で勉強をするより周りに人がいて、同じ目標の子達の集まりの中である方が楽しくもあり良かったのではないかと思います。また同じ大学に合格したお友達はいまだに仲がよく楽しく大学祭活を送っております。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に塾での活動に対して何かを希望したことはありません。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家の中では特に変わったこともせずいつもと変わらない規則正しい生活を送ることをいつも考えていました。受験が特別で学んでない 日々色んな事が起こり、それに振り回されない子供に育ってほしいと願っていた。受験生の神経がピリピリしているというのはあまり好ましいとは思いません。夫婦喧嘩などはなるべくしないように努めました。パートの仕事もなるべく子供との時間を大切にするために朝から昼過ぎまでの時間にしか入れませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では子供中心にはせずみんながお互いを尊重できるように努めた 子どもが何か不安なことや、わからないこと、悩みなどがあったら親に聞けるような環境を目標にしていた。ただ勉強面での質問などに対する答えには限界がありその時は塾に質問することを第一に、学校に質問することもありましたが やはり塾の方が質問に対しての答えが的確だと感じました。夜遅くまで勉強するより朝気分よく起きて勉強する方が良いとよく言っていました。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください