愛知中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(母親(30代)) 名進研出身
- ニックネーム
 - 母親(30代)
 
- 回答者
 - 保護者
 
- 学習開始時の偏差値
 - 50
 - 受験直前の偏差値
 - 59
 
- 学習時間
 - 一日2〜3時間
 - 月額費用
 - 30,001~40,000円
 
通塾期間
- 小3
 - 
                    
- 名進研 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
 
 - 小6夏
 - 
                      
- 夏期講習受講
 
 - 小6冬
 - 
                      
- 冬期講習受講
 
 
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 小4 | 1〜2時間 | 学習していない | 
| 小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 | 
| 小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 | 
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去5年分の過去問をやりつくした。 希望校だけでなく、偏差値の近い学校の過去問まで手を伸ばし、新傾向の問題のイメージトレーニングまておこなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見えない部分を信じる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンキャンパスで生徒たちの雰囲気が子供に合っていると感じた。 もともと、良いイメージもあり、なにもまよわず選択した。 子供も意見合致しており、特に何もまよわなかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど | 
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-10以下 | 
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 | 
滑り止めで確実に合格したい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悔いのないように。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 | 
| 小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 | 
| 小6 | 週4日 | 30,001~40,000円 | 
塾を選んだ理由
こどもに合っていそうだと感じたから(教室の雰囲気)
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
家庭では克服できなかった苦手分野がこくふくできた。 やはり、親ではなくプロに任せたおかけで子供も苦手に向き合えたのだとおもっています。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かうことをたのしんでほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
就寝時間と起床時刻はかなりきびしく管理しました。どれだけ宿題が終わっていなくとも決められた就寝時間には寝せました。また、どれだけつかれていても朝は起床時刻をまもらせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾は塾、家庭は家庭で得意不得意があるとおもいます。 塾でしかできないこと、家庭でしかサポートてわきないことをしっかり見極め、任せるところは任せ、サポートするところはサポートするべきだとおもいます。