1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 柏市立柏高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

柏市立柏高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(33630) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 柏市立柏高等学校 B判定 合格
2 西武台千葉高等学校 B判定 合格
3 千葉県立流山おおたかの森高等学校 D判定 未受験

進学した学校

柏市立柏高等学校

通塾期間

中1
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vナビ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

元々行きたかった志望校をギリギリで変えレベルを下げたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家では色々な誘惑があったり、自分で勉強していても思うように成績が上がらなかったりと、勉強に集中できなかったようで、自分から塾に通いたいと言い、塾に通い始めました。塾に通うようになり、塾の自習室を積極的に利用したり、自分で集中できる環境を作っていて、勉強に対して前向きに取り組めるようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾代が予想以上にかかり、口うるさく言ってしまい、喧嘩になることも多かったので、静かに見守ってあげたら良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校や塾の先生方からお話は聞きましたが、実際に自分の目で学校を見ることで、その学校の雰囲気などを感じることができ、自分に合っているのか、通いたいと思えるのかなど、志望校決定にとても重要な要素だったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

確実に合格できるようにしたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとチャレンジさせてあげても良かったかもしれない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

子供が個別指導塾を希望していて、家から自分で通いやすい所を探し決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

夏期講習や冬期講習では午前中から夜まで塾にいて、授業以外の時間も塾の自習室で課題に取り組むというカリキュラムでした。受験を乗り越える体力をつけるということで、毎日大変だったと思いますが、弱音を吐かず、最後までやり遂げ、自信につながったと思います。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方や自分を信じて受験に臨んでほしい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎日塾からの帰りが遅く、疲れて帰ってくるため、寝る時間も遅くなり生活リズムが乱れがちになっていた。あまり口うるさく言うとお互いに嫌な気持ちになるため、見守りつつ、さりげなくサポートするように心がけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生がいることで周りも気を遣い大変なことが多かったが、一番大変なのは子供本人なので、ある程度は周りが我慢することが必要なのかもしれないと感じた。ただ、息子があまりに自分本位で家庭の雰囲気が悪くなってしまうこともあったので、本当に難しいなと思った。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください