慶應義塾大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値65(33656) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京大学 理学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
3 | 東京理科大学 工学部 | A判定 | 合格 |
4 | 明治大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾大学 理工学部通塾期間
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高卒生 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
現役時代全く勉強してこなかったもで伸び代しか無かった。勉強しかすることがなくなったら頑張るしかない。浪人したことでやっと本腰を入れざるを得なかった、塾通いは中学校以来でしっかり勉強する習慣が部活やコロナでなくなってしまった。予備校ならちゃんと勉強できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活優先で塾は行かなくて良いと思ってたけど行けば普通に勉強時間が取れたし浪人したり落ちて私学行くくらいなら塾代出してあげれbs良かったです
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
調べていく大学は決めませんよ。普通に志望校は自分でわかるもの。情報は学校から友人からたくさん入ってくる。自分もそのため二次 高校入ったわけだし、他の学校は考えて無かったがしっかり勉強しる習慣をつけないと入れるわけがないことは本人自覚なかったようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
全落ちは避けるべきなので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい大学はチャレンジすべきで偏差値関係なしで受ければ良い。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
志望校の最寄り
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
高校の友達がいないところを選びました。小規模の方が息子にはあっていたため駿台ではなくこちらを選んで正解ではありました。余計な雑念を払うためです。また志望校が近いため、受験時のシミュレーションになると思いました。専門指導をしてくれるところでないと困るのでこちらにしました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
息抜きは必要。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
衣食住をきちんと整えてあげること。コロナに感染しないように予防接種を優先させた。家での防寒対策をしっかりとり、健康第一を心がけた。本人は自分がロングスリーパーだと自覚していたため徹夜等無理な学習はしなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人はストレスがたくさんかかっているから息抜きしながら楽しい日々を送れた方がいいと思います。追い込む方法もあるかもしれませんが、自分の子がどういうタイプか見極めないとお互いストレスが溜まったり、無駄な時間(言い争い等)しないで済むかもしれないです。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。