1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

同志社大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(33676) アクシブアカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
61
学習時間
一日1時間以内
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 商学部 C判定 合格
2 大阪大学 文学部 E判定 未受験
3 関西大学 商学部 B判定 未受験
4 大阪公立大学 C判定 未受験

進学した学校

同志社大学 商学部

通塾期間

高1
高1
  • 四谷学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1時間以内 2〜3時間
高2 1時間以内 3〜4時間
高3 1時間以内 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格する事ができたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

どんなに忙しくても毎日勉強時間を確保した事。 塾の自習室に通うことにより集中して取り組めるようにした。 結果がなかなか出なくても諦めずにコツコツ勉強した事。 スキマ時間を暗記教科にあて、少しの時間も無駄にしない様に努力した事。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生の頃に苦手科目に取り組み努力する事。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に目でキャンパスの雰囲気を見たり、先輩の話を聞いたりして、さまざまな大学を比較することができた。 また、モチベーションの向上にも役立ち、よりいっそう勉強に取り組むことにつながったため、オープンキャンパスを利用することがもっとも役立ったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分の偏差値よりも高い大学を選んで頑張りたいと思ったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

部活動の時間を勉強に使った方が良かった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

アクシブアカデミー
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 家庭学習も含めた日々の学習計画と教材、その使い方を明確に提案してくれる
  • 定期的なコーチングやカウンセリングで、学習管理・モチベーション管理を徹底。進路指導も手厚い
  • 全科目対応のアクティブラーニング型科目授業で、理解が深まる
合格者インタビュー(2) 口コミ(30)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 40,001~50,000円
高2 週5日以上 40,001~50,000円
高3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別のカリキュラムを組んでもらえ、きめ細やかなアドバイスをもらえたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自習室を利用する時間が増え、自分で計画を立てて勉強すること習慣が身についた事。 わからない所をすぐ質問する事が出来たので苦手な科目の勉強を後回しにする事がなくなった。定期テスト対策が取れたので成績が向上した。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 四谷学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

選んだ塾は間違いないので信じて取り組んで。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

塾の指導が無い日でも自習室に夜遅くまでいたので、家庭では食事のサポートを主に行っていました。帰宅時は最寄りの駅まで迎えに行き、毎日同じルーティンになる様に心がけました。勉強習慣がついた事で、学年が上がるにつれて成績も向上しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔が無いくらいサポートする事が出来たので、 同じ様に実践すれば大丈夫だと思います。 たまにストレスが溜まってイライラすることがあったので、ストレス発散する事は大事だと思います。睡眠時間が少なくなるので週末はゆっくり休む事が大事です。

塾の口コミ

アクシブアカデミーの口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

まず何より第一志望の合格ができたのが良かった。しかも年内に合格を取ることが出来たので本当に良かった。 塾長・講師の先生の生徒対応が柔軟かつ的確で、塾からのサポートがあったからこその合格だと思っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください