1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 正則高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

正則高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(3368) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立田園調布高等学校 C判定 不合格
2 正則高等学校 A判定 合格
3 東京都立世田谷総合高等学校 A判定 未受験

進学した学校

正則高等学校

通塾期間

中2
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校不合格だった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活では部長をつとめて、リーダーシップを発揮し、勉強もそれに伴い自分なりの考えや勉強法をかんがえられるようになった。塾の先生の様々な体験や勉強方をおそわりながら、学べた。塾でももう少し学校の提案や指導があったら心強かった。全くアドバイスがなく、わからないまま受験がおわった。。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し学校の内申点を意識した方がよかった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行くことで、そこの学校の雰囲気や生徒や先生との関係性、清掃状態がわかり、通っているイメージを思い浮かべられた。 学校の方針により、集まる生徒の感じも違いそうなので、イメージがつきやすくなってきた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

確実に入れる高校が一つはあった方が安心

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分でやりたいことや夢や目標を明確にした方がいい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別の方が子供に向いていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

数学が全くだめで、とくに図形が苦手だったが、基本からしっかり個別指導で教えていただき、理解できるようになった。自分でも自信がついたようで、他の教科の点数も上がって喜んでいた。自分なりの得意不得意教科の勉強方をかんがえられるようになった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

それぞれのやらなくてはいけないことに集中したが、もう少しサポートをしてあげたらよかった。。。下調べや模擬試験の重要性をあまり親が認識しておらず、高校選びからやり直したい。本人の行きたかったところに行けなかったのが残念。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親も一緒に受験活動をしなくてはいけない日本の社会が不思議。学校や塾がプロだと思っていたが、ほとんど家庭任せだったということに気づいたのが遅かった。。、学校はどこがいいのか、これからどんな人間を重宝されるのかを自分たちでもう少し考える必要がある。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください