1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 明治大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

明治大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(3370) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 C判定 不合格
2 明治大学 B判定 合格
3 立命館大学 A判定 合格

進学した学校

明治大学

通塾期間

中2
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

化学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人が自ら進んで勉強をできるように親が勉強をすることを強要をしなかった。 勉強以外のやりたいことを禁止させることは一切せず、息抜きが大切で気持ちの切替をできるように補佐するようにした。 本人も自分なりに勉強のやりやすい環境づくりを工夫しながら整えていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じように接するので、アドバイスは特になし。

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

受験のプロとして、適切な判断をしてくれたから。 本人の学びたい内容についてヒアリングをしっかりしてくれて具体的にどこへ進学をしたらいいか示してくれた。 またその為に必要な勉強も教えてくれた。 苦手項目に対しても1年単位でじっくりと時間をかけながら確実に力がつくようサポートしてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

確実に合格する為に滑り止めを選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 30,001~40,000円
高2 週2日 30,001~40,000円
高3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

本人希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

やらなければいけない、仕方ないから勉強するというスタイルから自分で進んで勉強をするというスタイルに変わった。 環境づくりも自分で考えて行っていて、塾は勉強をするところ。家庭はリラックスするところ、と気持ちの切替スイッチを大事にするように心がけていた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導学院フリーステップ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強をするように言えば言うほど勉強をする気持ちが萎えるので、一切勉強をするように言うことがなかった。 そのかわり、いい大学に行けばどのようなメリットがあるのかは言い続けた。 また、勉強をするのも勉強をしないのも自分の選択でその結果は全て自分に降りかかるものだから自分の未来に責任を持つように伝えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強に対して口出しをすることは一切なかった。 本人のやりたいように任せていたので、テストの結果もあまり見ることはなく、見せてもらう時もいいところだけを褒めるように心がけていた。 勉強に対してのやる気を削がないことに気をつかうことにしていた。 お金が潤沢にあるわけではないのでお金がかかることに難色を示したことが申し訳ないと思っていた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください